置き型の食洗機とついでにいろいろ断捨離しました。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

先週、置き型の食洗機を断捨離しました。

15年前の食洗機

食器洗いが嫌いで、食洗機を購入して、15年。

仕事をしていた頃、朝の忙しいときには、助かっていました。

 

しかし、食洗機も古くなり、最近の物と比べるとエコではないようですし、ゴム部分が劣化してきました。食洗機自体の汚れ気になるし、掃除も面倒です。

食洗機用の洗剤を使い切ったので、この度、お別れすることにしました。

ありがとう、さようなら、食洗機!

地域の小型家電回収に出しました。

圧迫感がなくなって、シンクが広く感じた

今まで、この場所に食洗機を置いていました。

幅が、食洗機より狭いので、板を渡して、その上に置いていたのです。

シンクにかぶっていたので、シンクが狭くなっていました。

 

排水ホースも出してあったので、そういったものが無くなって、スッキリ。

手洗いオンリーになるけれど、がんばろう。

シンク内の汚れが良く目立つようになったので、お掃除もがんばろう。

ゴミ袋をいっぱいにするためにさらに捨てる

食洗機をのせていた板を処分するのに、大きなゴミ袋を使いました。

このゴミ袋をいっぱいにするために、さらに何か捨てよう!

 

思いついたのが、枕とクッション。

枕は、昔買って、しばらく使っていなかったのを、マットレスの買い替えを機に、また使い始めたもの。

使っていなかったとはいえ、やはり古いモノです。衛生的にどうなんだろうとふと思いまして、無性に新しいモノがほしくなりました。まだ買ってないけど、捨ててしまおう。

 

クッションも、かなり古くなったので、ぺっちゃんこ。

これも寿命です。捨てます。

 

それから、小さなかご。

かごもいくつか持っていたけど、使いこなせず、ほこりだらけにして、結局捨ててきました。

 

使いこなせない【かご】を断捨離しました。
先日から、ウォークインクローゼットにしまってある私の趣味のモノを断捨離しています。 ウォー...

 

このとき、このかごだけ、なぜか残したのです。

何とかして使いたかった。そこでドライヤーを入れて、無理やり使っていました。

 

で、やはり、無理やり感は否めず、無くてもいいものだと納得できました。

わたしには、おしゃれなかご収納はむいてない。捨てよう!

 

さて、ゴミ袋はいっぱいになり、また部屋がスッキリしました。

それにしても、日々、捨てるモノがよく出てきますね。

 

こんまりさんが著書で書いていた、カチッとポイント(捨て続けていくと、自分の所有するモノの適正量が、ある時カチッとわかるポイント)は、いつわたしに訪れるのだろう。

その時が来れば、自然とわかるようなことが書かれていたけど。

それを楽しみに、また捨てていこう。

 
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
おうちを片づけたい
▼掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました