今日も、セミは元気いっぱい鳴いています。
昨日、断捨離できないのをセミのせいにしたら、早速セミの逆襲に遭いました。
なんと、ウォークインクローゼットの中にセミが居たのです!
午前中、何度か出入りして、扉をそのまま開けっ放しにしていました。
そのときは、セミは確かにいませんでした。
で、また午後に捨てるモノはないかと行ったり来たりして、何度目かに、床にいるセミと目が合ったのです。い、いつの間に?
窓には、網戸があるし、セミがバタバタと入り込んだ音も聞いてないし、一体なぜこんなところにセミが居るのか??わけがわからない!
微動だにしないセミ、生きているのか、死んでいるのか・・・。あの子たち、死んでいると思ってつつくと、急にバタバタ動くじゃないですか。ベランダに転がっていたセミで、何度騙されたかわかりません。あれが、こわい。
そっとほうきを取りに行き、ひと掃きでクローゼットの外にびゅーんと出しました。
う、動かない。心底ほっとしました。
そこからは、安心して、そっといらない紙の上にのせて、自然にかえしました。どうか成仏してください。
いままで、ベランダにセミがやってくることはあっても、1度も部屋の中に入ってきたことはありません。それが、部屋の奥のウォークインクローゼットの中にいたって、どういうこと?
謎は深まるばかりです。でも、きっとセミの逆襲です。もうセミのせいにしないから、許してください。
セミの話がながくなりましたが、ここからが本題です。
やる気がないときの断捨離!それには、やはりキッチンタイマーを使うのが有効だと思いました。
15分断捨離
この方法を知ったのは、ミニマリスト筆子さんのブログ筆子ジャーナルです。
↓はじめてやったときの記事。

↓やる気がないときにやったときの記事。

昨日、ブログを書いた後、さっそく15分タイマーをセットして、キッチン小物と趣味のモノを断捨離しました。
15分だけと思えば、なんとか動けます。
捨てる個数にはこだわらず、時間までやってみました。
今回捨てたモノはこちら。
無印のシリコン調理スプーンを買ってから、すっかり出番のなくなった木のスプーン、カラフルなスパチュラや、木製ピンチ、鍋つかみ、バッグをリメイクしようと残しておいた布、ブリキの入れ物などなど。
実家から持ってきた古い毛糸、手芸のキットに入っていた材料。
これまでの断捨離をくぐりぬけ、なかなか捨てられなかったモノもなぜか捨てられました。
まだ使えるモノたちではありますが、存在を忘れていたモノも多い。今後使うことはないでしょう。ありがとう、さようなら。
夫は5分断捨離
昨日、夫はお風呂上り、くつろいでおりました。
あれ?もう今日は片付けないのかな?
見守ろうと思ったけど、せっかちな妻は見守れませんでした。
「5分間だけ断捨離してみたら?はい、タイマーかけるよー。」というと、わんこのように素直にデスクへ向かっていきました。
このところ毎日やっていたので、抵抗がなかったようです。
5分後、投げられたボールをくわえて飼い主の元へ戻ってくるわんこのように、断捨離したものを持ってきました。
おー、よしよし!上出来、上出来!
夫にも、有効なようだ。
短時間でも、動けば捨てられる。
わたしも、夫も、しばらくはこれでやっていこう。
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
スッキリさせた場所・もの
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
すっきり暮らす
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント