こんにちは、もこもこです。
実家の断捨離 第2弾は、まだ続きがありますが、ちょいと、夫のゆる断捨離の話も。
ちまちました夫の断捨離よりも、実家の断捨離記事のほうが、面白いと思われるかたが多いかもしれませんね。しばしお待ちを。
5分間だけ断捨離
先々週末、夫が少し断捨離しました。
そこで、平日も少しずつ断捨離できるように、お風呂上りに、タイマーをかけて5分間だけ断捨離してみました。

↑この次の日、お風呂から出てきて、ソファーに座りそうになった夫に、「はい! 5分間断捨離始めまーす! 用意スタート!」と言ってみました。
すると、くるっと体の向きを変え、ピューンとデスクのほうへ。
素直過ぎて、ウケます。
そして、5分後、持ってきたのは、こちら。
ちんまり。
古めかしい小さな箱に、クリップやフックなどと、蛍光ペンのケースでした。
さらに次の日は
さて、さらに次の日、わたしは、5分間断捨離のことをすっかり忘れていました。
しかし、夫は、お風呂から出ると、自ら「断捨離しよっと」と言って、デスクのほうへ向かいました!
なんと!素晴らしい!
残念なのは、断捨離したモノが、しょぼいこと。
でも、要らないモノを捨てることが大事なのです。
わたしが、しょぼいと思おうが、それは関係ないですね。
そして、昨日も、夫はお風呂から出ると、断捨離しはじめました。
もちろん、わたしは忘れてましたよ。
5分後、持ってきたのは、こちら。
クリアファイル19枚と下敷き2枚。
笑う犬の冒険 はっぱ隊だって。懐かしい。
ありがとう、さようなら。
合間にわたしの実家へ行ったので、週末は途切れましたが、ちゃんと復活して続けています。
そして、毎回、写真を撮るように言う夫。
覚えててくれてありがとう。
定期的に断捨離しよう
今のところ、夫のゆる断捨離は、なるべく身軽に引っ越すためのもので、期間限定です。
せっかく、身に付きつつある断捨離習慣、期間限定なんてもったいない。
なので、今後、引っ越し先でも、定期的に断捨離して、モノを増やし過ぎないように気を付けようと話し合いました。
定期的にやらないと、実家のようになってしまいますからね。
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
スッキリさせた場所・もの
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
片付けて プチストレスをなくしていく
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント