【実家の断捨離 第2弾】キッチンの食器棚の中を断捨離。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

実家の断捨離 第2弾の続きです。

 

前回は、客間の食器棚の断捨離をしました。

 

【実家の断捨離 第2弾】客間の食器棚の中を断捨離。
こんにちは、もこもこです。7月末に実家に行き、断捨離してきました。大きな家に、捨てられない片付けられない母が、1...

 

今思うと、もっと減らせたような気もします。

この食器棚ごとなくなっても、困らないんじゃないかな?

 

それにしても、畳や建具の古さが、ザ・おばあちゃんちって雰囲気ですね。

 

キッチンの食器棚

さて、次は、実家の問題児キッチンの食器棚です。

 

4枚のガラス扉のついた大きな食器棚をキッチンに2つ並べて使っています。

5月頭に撮った、キッチンの食器棚(向かって右側の1つ)です↓。

 

そして、7月終わりに撮った同じ食器棚です↓。

わたしが、断捨離しようと思って、取り出したお皿があるので、少しだけ減っていますが、午ご覧のとおり詰まっていて、ぎゅうぎゅうで、変わりなしです。

 

ですが、引き出しの中は、5月に捨てたので、以前よりかなり余裕ができました。

必要なモノが取り出しやすいと思います。

 

前回の断捨離終了後、次回の断捨離の進め方を考えました。

 

【実家の断捨離】初めての実家の断捨離を終えて、今後の断捨離の進め方を考える。
実家の断捨離シリーズ8回目です。7回目で終わる予定でしたが、今日もお付き合いお願いします。初めての実家の断捨離終...

 

食器は後回しにして、食器棚の下の扉部分、冷蔵庫などから始めようと思っていました。

が、普段見えるところを減らすと、母もスッキリ感をより味わいやすいかもと考えました。

また、客間の食器棚の中を断捨離したときに、譲るのなら手放しやすいようだったので、食器から始めました。

断捨離したモノ

前回、全然使っていないと思われたコーヒーカップのセットは、抵抗にあいました。

客間の食器棚にも、全く使っていないコーヒーカップとティーカップのセットがありましたが、残しておきたいということだったので、こちらでは触れないことにしました。

 

なので、上のほうや奥のほうに置いてあって、絶対しばらく使ってなさそうな、モノをいくつか抜き出しました。

そして、母にこれから使うかどうか聞いていきました。

 

まず、最初は、チャーハン用のお皿。ずっと使っていなかったようで、油とほこりでべたべた。母も見るなり、これは要らないといいました。

これらは、かなり古いし、汚なかったので、不燃物へ。

 

それから、おちょこ。

こちらも、母自身、ほとんど日本酒を飲まないので、すぐに要らないと判断しました。

客間の食器棚にあった5つだけ残しました。

 

次は、奥の方に置いてあった小皿や小鉢など。重ねた一番上のお皿はほこりをかぶっていました。数年間、出番がなかったもよう。

間違えて注文したものや、引き出物でもらったものなどで、たいして気に入ってないし、同じようなサイズのお皿はたくさんあるので、あっさりいらないと言いました。

 

次は、ガラスもの。

お皿は同じサイズのモノがまだあるし、ミニジョッキも使わないので、要らない。

 

次は、大皿。

大皿も、使う機会がなくなったので、お盆の仏壇のお供え用の2枚を残して、要らないと言いました。

 

手放した食器で、小料理屋もこもこ(←全然はやりそうにない)が開けそうです。

とはいえ、これだけ手放しても、見た目の変化はあまりなく・・・。

左側の食器棚の一番上にだけ、空間が生まれました!

 

 

実家は、田舎でクーラーがないので、ここまでですっかり汗だくです。

母は、途中で、キッチンが暑いと言って、ふわっと隣の居間へ。

そして、夜からのダンスサークルのおさらいのため、パソコンでYouTubeを見始めてしまいました。おーい!

 

おおがかりな断捨離をほとんどしたことのない人だから、多くを求めてはいけませんね。

前回よりも、要らないと判断することが、はやくできたので、良しとします。

安全で健康的な家に

今は元気な母です。だからこそ、元気なうちに、安全で健康的な暮らしやすい家にしたほうが良いと思っています。

 

地震の時に、モノが落ちてこないように、ラクに掃除ができるように、モノを減らす。

モノが少ない方が暮らしやすいということが、まだ母の心に響いていないような気がします。

頻繁に実家にいけないので、少しずつ自分だけで片付けられると良いのですが、なかなか難しいですね。
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
おうちを片づけたい
スッキリさせた場所・もの
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました