こんにちは、もこもこです。
今月も、週ごとに決めたモノを断捨離していきます。
↓2月から、繰り返しやっています。

いつも通り、1週目の今週は、洋服と洋裁関係のモノ、2週目は、本・紙類、3週目は、小物、4週目は、趣味のモノでやっていきます。
合間に、お掃除も7月よりがんばってやっていこう。
ウォークインクローゼットの中のモノ
さて、今週は、洋服ではないですが、ウォークインクローゼットの中にしまい込んでいたモノを断捨離しました。
小さな招き猫の置物や木のおもちゃなど。
左下のどんぐりみたいな子、■おもちゃのこまーむ「どんぐりころころ」は、下にビー玉が入っていて、板やコルクボードを傾けて、その高い方に置いてあげると、坂道を転がるようにカタカタと揺れながら動いていきます。
その姿が、なんともかわいらしいのです。
わたしが買ったのは、10年以上前かな?現在は、デザインが変わって、カラフルになってる!それに種類も増えてますね。かわいい!
あ、いけない、いけない。
こういう小さな雑貨類、つい買ってしまうのです。でも、遊ぶのは1回で満足。飾るのも新しいモノを買ったら、取り替えて、仕舞ってしまいます。
これまでも、断捨離しようと出してみると、かわいいって思って、また仕舞うの繰り返し。
仕舞い込んでしまったら意味がないし、飾らないし、使わないので、もう断捨離します!
それから、フレームとスタンプも。これももう使わない。
全部、実家の食器とともに、なんでも屋のYさんに譲ります。
繰り返すことで、気づく
これらは、場所を取らないので、ここ最近はずっと仕舞い込んだまま。
見ればかわいいし、使えそうなモノだし、断捨離をはじめたころは、手放そうと思っていませんでした。断捨離しようとするたび、何度か手に取り、また戻す作業ばかりしていました。
でも、かわいくても、使えそうでも、今使っていないのなら、必要ないモノなんだ。
出番無く、仕舞われたままじゃ、無いのと同じ。
繰り返し、断捨離をしていく中で、やっと気づきました。
以前は気に入っていて、かわいいと思うけれど、今、気に入っているわけじゃない。
わたしが目指しているのは、お気に入りに囲まれた生活。
そう考えたら、途端に、これらのモノとわたしの距離が、スーッと離れていった気がしました。
ありがとう、さようなら!
最初は、断捨離するつもりじゃなかったモノも、時間が経つと、手放してしまえるから不思議。断捨離って奥が深いですね。
▼みんなの断捨離を見てみよう(ブログ村 トラコミュ)
スッキリさせた場所・もの
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼掃除、片付けどうしてる?(ブログ村 トラコミュ)
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼参考にしたい丁寧な暮らしの数々(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント