実家の断捨離に触発されて【キッチンの断捨離】をしました。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

 

先週は、洋服と洋裁関係のモノの断捨離の週。

ですが、実家のキッチンから大量に出た食器を見て、わたしもキッチンの断捨離をしました。

 

実家のキッチンの断捨離の話↓。

 

【実家の断捨離 第2弾】キッチンの食器棚の中を断捨離。
こんにちは、もこもこです。 実家の断捨離 第2弾の続きです。 前回は、客間の食器棚の断捨離をしました...

 

見かけは、ほとんどかわりませんが、要らない食器を断捨離して、気分はスッキリ。

わたしも、我が家のキッチンから、ごっそり不用品を出したい気分。

キッチンの断捨離

キッチンは、数回断捨離しています。

だんだんとモノが減ってきて、掃除もしやすいし、使いやすくなってきました。

 

今回は、迷っていたモノを思い切って手放します。

ティーポット。一回り大きいのをよく使っていて、これは出番が少ない。なくても大丈夫そう。

お弁当箱。使うかもと思いましたが、もう1年以上使ってない。

小さなかご。また使いこなせないかごが出てきました!かごが捨てられないわたしですが、もう断捨離します。

 

グラス3つ。容量が大きくて、がぶ飲みする夏しか使わない。なくてもあるものでまかなえる。

長皿と木のレンゲ。これも出番が少ない、なくてもいい。

 

寿司桶。樹脂製のものを使うので、ほとんど使わない。しっかり乾かすのが面倒。

タジン鍋。引っ越し先がIHなので使えない。

 

ありがとう、さようなら。

まとめ

たまに使っていたモノですが、失くしたり、壊れたりしたら、また買うのか?と考えたら、無くてもいいな思えました。

スッキリしました。

 

実家のキッチンの断捨離をしたおかげで、我が家のキッチンもさらに片付きました。

この調子でまたがんばろう!
▼断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)
スッキリさせた場所・もの
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
▼掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)
おうちを片づけたい
片付けて プチストレスをなくしていく
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました