こんにちは、もこもこです。
今週は、本と紙類の断捨離の週。
しかし、キッチンが気になる。もっと減らせそうな気がする。
というわけで、先週に引き続き、キッチンの断捨離をしました。
先週、断捨離したモノはこちら↓

キッチン家電の取扱説明書を断捨離
キッチン家電の取扱説明書の一部は、キッチンにレシピ本と一緒に置いていました。
キッチンに置いていたことも忘れていました!
オーブンレンジとホットプレート、どちらもほとんど見ないので、保管していたケースとともに捨てます。
保留にしていたモノを断捨離
去年、キッチンの断捨離をしたときに、すぐに捨てられなくて、いったん保留にしたモノなどを断捨離しました。
コルクのコースター、小さなザル、姫フォーク、小さなココット皿、花柄クロス。
すっかり忘れて賞味期限の過ぎたハーブティ。
コースター、ザル、姫フォークは、保留にしてから、半年以上使うことがありませんでした。
もう、今後使うことがないだろうってわかりました。
薄汚れた薬味おろし、穂先がかけた茶せん、竹串、魚焼きパック、木製ピンチ。
魚焼きパックは、粗品でもらいました。便利そうだと思いつつも、これまで使ったことのないモノだから、調理するとき、まったく思い出さないんですよね。これ以上、持っていても絶対使わないと思うので、捨てます。
木製ピンチは、前にも捨てましたが、まだ数が多いので、剥げてきたこちらは捨てます。
結構、細かいモノも捨ててきたと思っていましたが、竹串とか、薬味おろしとか、まだありましたね。
それに、存在を忘れてしまうことが多すぎる。わたしの脳の記憶できるところ、残念ながらすっごく小さいのかも。困ったものです。
つい最近まで、キッチンは、絞り出すくらいの気持ちで断捨離しないと、もう捨てるモノがないんじゃないかと思っていましたが、ぜんぜん甘かったです。
まだ見直しが必要ですね。
▼断捨離でスッキリ!(ブログ村 トラコミュ)
おうちを片づけたい
スッキリさせた場所・もの
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
シンプルで豊かな暮らし
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント