こんにちは、お盆ですね。
夫のお盆休みは6日間。そのうち3日間は休日出勤と地域の行事で家にいないので、いつもとほぼ変わらない日常を送っているもこもこです。
先週は、本と紙類の断捨離の週。わたしは、写真も本と紙類に分類しているので、久しぶりに写真の断捨離をしました。
写真の断捨離1回目
今回、久しぶりに写真の断捨離をしていて、そういえば、初めて写真の断捨離をしたのは、ちょうど1年前のお盆だったと思い出しました。

ダンボールにアルバムごとしまいっぱなしになっていた写真が、全部で約2500枚。
それを2日がかりで、約700枚に減らしました。1枚1枚見ていくのは、気が遠くなるような作業でした。
写真の断捨離2回目
2回目は、1回目からしばらくたった12月。こんまりさんの片付け祭りで、写真の断捨離をしました。

約700枚から約480枚に減らしました。1回目よりはラクでしたが、700枚でも、1枚1枚見直すのは、少し時間がかかりました。
写真の断捨離3回目
今回は、約480枚から、30枚ほど減らして 約450枚になりました。
印象の薄い風景写真は、さようなら。
お盆のせいか、亡くなった友達が写っている写真を見るとしんみりすると同時に、少し近くにも感じました。手放すなんて今は無理だな。
去年より、見直す写真の全体数が減って、時間的にはラクですが、スパッと要不要の判断がつけにくかったです。
そんなこともあって、思ったより、断捨離できませんでした。
今後、写真は1年に1回、お盆に見直すことにしよう。思い出に浸りながらね。
▼断捨離でスッキリしよう!(ブログ村 トラコミュ)
スッキリさせた場所・もの
おうちを片づけたい
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント