こんにちは、もこもこです。
先日、夫のゆる断捨離で、ムカついたことがありました。
夫のゆる断捨離の流れ
夫のゆる断捨離の流れは、以下のようになっています。
夫が、お風呂上りに、5分間だけ断捨離する
↓
夫が、断捨離したモノをリビングに持ってきて、テレビの横に置く
↓
次の日、わたしが、写真を撮る
↓
わたしが、分別して捨てる
無印良品ダブルリングノートを断捨離
夫は、無印良品のダブルリングノートを、会社で使っていました。そのノートが、25冊ほどウォークインクローゼットにしまってありました。
先日、夫は、ゆる断捨離で、ダブルリングノートを3冊断捨離しました。
次の日、今までのように、わたしは、写真を撮りました。
さて、次は分別です。
リングを取って、紙と燃えないゴミに分けないといけないな。
端から、手でリングを広げながら外していきました。
なんだろ?これ、地味に指先が痛い。
痛い、痛い、痛いよー(泣)。
2冊目、だんだんムカついてきました。
痛い、痛い、ムキ―(怒)。
リングがラクラク外せる方法は、ないのかしら?
調べてみると、リングノート用のリムーバーがありました。
こんなモノがあるんですね。でも、今、必要なんです。
このカタチに似ているモノがあれば、代用できるはず。
うーん、まったく思い浮かばない。
なんでこんな分別しにくいノートを使ってるんだとぶーぶー文句を言いながら、仕方なく3冊目をやっつけました。
そのとき、ふと思いました。
そもそも、これは、夫の不用品。
なんで、わたしがここまでしなくちゃいけないの?
そうだ、自分のモノは、最後まで、自分で始末をしなきゃ意味がない。
今までの、ゆる断捨離の流れは、ダメだ。
夫もこの痛みを味わうのだ。断捨離の痛みを知るのだー!
次の日、夫に、指が痛くて泣きそうだったと プリプリ怒りながら訴えると、夫は「今度から自分でやります。許してー。」と。
まだ、断捨離するダブルリングノートがあるのかな?
あったとしても、リムーバーのことは教えてあげないのだ。夫も痛みと戦いながら分別すればいいのだ。
今後のゆる断捨離の流れ
今度から、夫には、分別までやってもらうことにします!
1回5分間だけの断捨離では、そんな大量に不用品が出るわけではないので、分別する時間もそれほどかかりません。
今まで、甘やかしすぎました。
▼断捨離でスッキリしよう!(ブログ村 トラコミュ)
スッキリさせた場所・もの
おうちを片づけたい
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村
コメント