【小物の断捨離】何度見直しても捨てるモノがあります。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

今週は、小物の断捨離の週です。

小物は、邪魔にならないので、うっかりすると要らなくてもそのままになってしまいます。

 

そんな小物の断捨離の週のはじめ、ミニマリストの阪口ゆうこさんのブログを読みました。

『モノを最後に手にしたときの記憶が、明確なモノと不明確なモノに分ける。』

 

なるほど、それやってみよう!

本当は、その空間のモノを全部出してやるそうですが、それはちょっと面倒でしませんでした。

キッチン小物の断捨離

キッチンも何度見直しても、何かか出てくる場所です。

 

【キッチンの断捨離】今までの断捨離はまだまだ甘かった。
こんにちは、もこもこです。 今週は、本と紙類の断捨離の週。 しかし、キッチンが気になる。もっと減らせそうな気...

 

断捨離したばかりですが、見直してみると、やっぱりありました。

水筒は、2,3年くらい前に使ったかな?

ピックは、それよりもっと前。どちらも明確に覚えてない。

 

アイスクリームをすくう大きなスプーンは、いつ使っただろう??

アサヒビールの栓抜きは、1度も使ってなかった。

これらは断捨離します!

不明確でも捨てられない

不明確でも捨てられないモノもやっぱりありました。

予備のフライ返しとか、飲み残したワイン用の栓とか。

使う頻度は、すごくすごく少なくて、最後に使った記憶が曖昧だけど、残しておきました。

まとめ

最後に手にしたときの記憶で、断捨離する方法、面白いと思いました。

でも、厳密にやったら、忘れっぽいわたし、かなりのモノが断捨離対象になってしまいそうです。ミニマリストになれるかも!

 

今のところ、ミニマリストは目指していせんので、モノが増えたと感じたら、またゆるくやってみたいと思います。
▼断捨離でスッキリしよう!(ブログ村 トラコミュ)
スッキリさせた場所・もの
おうちを片づけたい
断捨離でゆとり生活
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました