掃除が苦手なら【予防掃除】をしよう!

掃除

先日、予防掃除という言葉を初めて知った、もこもこです。

テレビで観たのですが、病気だけでなく、掃除も予防なんですね!

 

汚れ、ほこりが溜まりそうな冷蔵庫や、棚の上に、ラップや新聞紙を敷いて、定期的に取り換えるということを紹介していました。

なるほど、これは、掃除機で吸い取ったり、雑巾で拭いたりするよりずっとラクですね。

 

それならば、わたしが、特に嫌いなお風呂掃除の予防はできないかと調べてみたら、便利なモノがありました。

お風呂のカビ予防

そういえば、なんとなくCMで聞いたことがありました。

♪ルックお風呂の防カビ燻煙剤

 

ライオンのホームページを見ると、秋こそ!!お風呂のカビ対策が必要なのだそう。

夏より、秋のほうが、カビはたくさん胞子をつくるらしいです。

涼しくなって、一安心と思ったらそうじゃなかったのかー。

 

これは、2ヵ月に1回、使用するそうです。

扉を閉めて、90分以上放置して、30分換気、浴室が濡れていても、小物が置いてあってもOKで、使用後、洗い流す必要もなし。

使用方法も簡単そうでいいですね。

 

もう1つ、気になっている商品は、こちら。

 

これは、交換目安6ヶ月。

天井に貼るだけですが、2週間は、扉の開閉を最小限にする必要があるそうです。

6ヶ月も効果が持続するってすごいですね!

ずぼらには、こっちが魅力的に思えます。

まとめ

掃除が苦手なので、掃除に関することに興味が持てず、そっち系の情報に全くアンテナを張っていませんでした。

でも、調べてみると、便利なモノや、ラクにできる方法があるのですね。

予防掃除だけでなく、楽家事、時短家事など、ずぼら主婦にとって魅力的な言葉があふれている昨今。

掃除は嫌いでも、キレイなのは好きなので、キレイをラクにキープできる方法をもっと探してみようと思いました。
▼お家をスッキリ、キレイにしよう!(ブログ村 トラコミュ)
スッキリさせた場所・もの
おうちを片づけたい
断捨離でゆとり生活
掃除&片付け
すっきり暮らす
▼丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
日常の小さなできごとを愛する生活
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました