我が家からカラーボックスが無くなりました。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

引っ越しまで、あと2週間ほどになりました。

 

季節外のモノや、使用頻度の低いモノは、8月のうちに段ボールに詰め込みました。

しかし、日々使いそうなモノって、なかなか段ボールに詰められないなーと思いつつ過ごしていたら、もう9月も半ば!

今日は、キッチンのモノを、必要なモノだけに、さらに絞り込みました。

カラーボックスとスチールラックを解体

キッチン家電や、食器類を置いていたカラーボックスとスチールラック。

引っ越し先には必要ないので、置いていたモノを移動させたり、段ボールに詰めました。

 

置いていたモノの断捨離は、もうかなり減らしてきたつもりなので、できませんでした。

でも、一旦出してみると、まだモノが多いのかなーとも思ったり。

難しいところです。

 

いろいろ考えつつ、スチールラックを解体。

この棚1枚が重いのです。

片手で持ち上げながら、棒との接続部分を、下から金づちで叩いて外していきました。

 

ガンガンと叩いていたら、金づちの頭がおかしな方向にくにゃんと曲がりました。

そして、壊れた・・・。

えー!どうしてこんなことに!

わたし、怪力じゃございませんよ。

とりあえず、棚を全部外した後でよかったです。

 

気を取り直して、カラーボックスも解体。

これで、我が家からカラーボックスがすべて無くなりました。

お疲れ様でした。さようなら。

 

以前は、カラーボックスがあれば、整理整頓ができて、部屋が片付くのではないかと、気軽に、無秩序に、増やしていました。

これからは、収納グッズを買うときは、よくよく考えよう。

調理器具・食器を必要最低限に

調理器具・食器を断捨離して、必要最低限にするわけではありません。

引っ越し当日に、慌てないために、なるべく段ボールに詰めて、必要最低限のモノだけ出しておくということです。

 

前回10年ほど前の引っ越しの時は、当日結構バタバタした記憶があります。

今回は、同一市内への引っ越しということもあって、なんとかなるよねという気持ちがどこかにあります。

もうちょっと気を引き締めようと思います。

 

我が家は、キャンプにも行かないし、なかなか必要最低限で過ごすってありません。

これだけモノに囲まれていると、どれを残すのが良いのかパッと浮かびませんが、今週のうちにさらにさらに絞り込んでみます。
にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ おうちを片づけたいへ
おうちを片づけたい

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らしへ
シンプルで豊かな暮らし
*ランキングに参加しています。応援ありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました