こんにちは、もこもこです。
引っ越しが済んで、1週間。
やっと、引っ越し疲れが、取れてきました。
少し落ち着いてきたので、忘れないうちに、引っ越しのあれこれについて書いておこうと思います。
今日は、引っ越し前後の、冷蔵庫無し生活について書きます。
冷蔵庫無し生活4日間
引っ越しするにあたって、14年間使い続けた冷蔵庫を買い替えることにしました。
古い冷蔵庫は、引っ越し先へは持って行かず、夫の後輩が、引っ越し直前に引き取ってくれることになりました。

ところが、トラックの都合が悪くなり、引っ越し後に引き取りになりました。
引っ越し前のマンションは、切りよく月末まで借りていたので、引き取りは引っ越し後でも大丈夫でした。
ただ、それなら、冷蔵庫、引っ越し直前まで使えたよねっていう。
でも、冷蔵庫無し生活って、なかなか体験できないし、良い経験になりました。
引っ越し前も引っ越し後も、コンビニが近くにあったので、それほど心配はしていませんでしたが、やはり無いと不便でしたね。
1日目は、クーラーボックスの中もひんやりしていましたが、2日目には、ほぼ常温。
日中は、まだ暑いけれど、今すぐ冷たいモノが飲みたいなーと思ってもないので、ずっと常温のお茶を飲んでいました。
冷蔵庫無生活のスーパーでの買い物
いつも食材は、スーパーで、3日分くらいまとめ買いすることが多いです。
普段何気なく買っている、野菜、豆腐、ヨーグルトなど、すぐ食べないなら、買えないー。
それが、ちょっとストレスでした。
冷蔵庫の無かった時代は、どうしていたんだろう??と昔の人々に思いを馳せてみたり。傷んだものを食べて、お腹を壊したり、亡くなってしまったりすることも多かったんだろう。
はたまた、災害時は、4日間では済まないだろう、冷蔵庫も使えなければ、ガスも使えない、もっと大変でストレスがたまることだろう。
冷蔵庫1つ無いだけで、いろいろ考えてしまうものですね。
そして、冷蔵庫のありがたさをひしひしと感じました。
そんなことを考えながら、数日間とはいえ、いつも通りに、なるべく野菜や果物も食べたいと思って買い物をしました。
結局、まとめ買いはできないので、引っ越し前日までは、毎日買い物へ。
小さいパックのプチトマト、袋入りの野菜炒めミックス、りんご、バナナ、冷凍の小さい袋の枝豆(自然解凍で食べられる)などを買ってきました。
幸い朝晩は、涼しくなってきていたので、調理した野菜ミックスやプチトマトなどは日をまたいでも大丈夫でした。
引っ越し当日は、スーパーのお弁当・お惣菜で済ませました。
新しい冷蔵庫がやってきた
そして、引っ越し翌日に新しい冷蔵庫が到着!
冷蔵庫は、届けてもらう時間帯の指定ができなかったので、引っ越し翌日になってしまいました。でも、前日に午前中にお届けしますって連絡がきたので、うれしかったですね。
電源を入れて、お昼過ぎには、もう冷えていました。
待ちに待った冷蔵庫、冷えているって、なんて素晴らしいことなんでしょう。
いくら、コンビニが近くにあっても、家に冷蔵庫があるって安心感が違いますね。
たった4日間の冷蔵庫無し生活でしたが、我が家の生活にはなくてはならないものだと実感しました。
コメント