こんにちは、もこもこです。
やっと、ほとんどの荷物を段ボールから出しました。
とりあえず、各収納に押し込めている状態です。上手く収納できていないので、かえってモノが増えているんじゃないかと思えてきます。
整理整頓された収納に憧れていますが、何をどうしたらよいのだろう??
日常生活を送りながら、持っているモノが本当に必要かどうか、使いやすいかどうか、考えながら、さらにモノを減らしていきたいです。
袋類を断捨離
とりあえず、引っ越しに使ったけどもう不要なモノ、重複しているモノを断捨離しました。
青のチェックのは、布団を入れる大きな袋です。
引っ越しの時に布団を入れて運んできましたが、もう破れてきたので捨てます。
茶色のは、夫が何か入れていたようですが、もう使わないと言って持ってきました。
ストライプのは、夫の車に載せていたエコバッグ。ずっと使っていなかったので捨てます。
荷ほどきしながら断捨離
茶たく。結婚したときに家から持ってきたモノで、ほとんど使っていません。
結婚当時持っていた湯呑はすでに無く、今の手持ちの湯呑に合わせてみたら、サイズがまったく合っていませんでした。
そもそも使っていなかったのに、なぜ大事に持ってきたんでしょう?
白いのは、キャミソール。いつも夏に来ていたモノですが、今年の夏は、一度も着ていません。これももっと早く断捨離してても良かったのに。切ってウエスにします。
江戸切子の入っていた木箱。結婚のお祝いでいただいて、すごくきれいで繊細な模様で、もったいなくてしまっていたのでした。
これからは、木箱から出して、普段から使うようにしようと思います。だから、木箱は捨てます。
まとめ
収納があるのに、うまく収納ができていない現状に、すこしストレスを感じていましたが、久しぶりの断捨離で、気分がちょっとスッキリ。
引っ越し後も、まだいろいろと手続きがあるので、無理せず、ぼちぼちやっていきます。
コメント