【家電リサイクル券】壊れたテレビを処分しました。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

先日、家電量販店でテレビを買いました。

翌日無料配送もしてくれるお店でしたが、時間指定ができないのと、はやくテレビがみたかったのとで、自分たちで持ち帰って設置しました。

 

そして、これまで使っていた壊れたテレビは、家電リサイクル法により、有料でリサイクルしなくちゃいけません。

家電量販店でも引き取ってくれますが、リサイクル料金にプラス運搬費がかかるので、ケチって自分でやってみましたよ。

家電リサイクル券

処分の方法は、家電リサイクルセンターのサイトをみてやりましたよ。

自分で処分するには、テレビを指定取引場所に持って行く必要があります。

 

そこで、サイトの自分で指定引き取り場所に持って行く場合の手順に従ってやっていきました。

まずは、テレビのメーカーとサイズを確認(メーカーやサイズでリサイクル料金が違うため)し、それをメモって、郵便局へ。

窓口で、家電リサイクル券ってどこですか?と聞いたら、奥から、宅急便の送り状みたいなのを出してきてくれました。

どこに何を書くのかは、窓口の女性が説明してくれました。

テレビのメーカーとサイズをいうと、番号とその記入個所を教えてくれるので、記入します。さらに、住所や名前、振込金額も記入し、そのまま窓口でお金を振り込みました。

我が家のテレビ(シャープ40型)は、2916円+振込手数料がかかりました。

 

そしてその後、この送り状みたいな家電リサイクル券とテレビを、指定引き取り場所にもっていくのですが、私の住んでいるところは、クリーンセンターへの持ち込みもOKなので、クリーンセンターに持って行きました。

ついでに、買い替えたFAX付き電話や、新しいテレビが入っていた段ボールや発泡スチロールやその他の資源ごみなど、クリーンセンターで捨てたいモノをいろいろ積んでいきました。

クリーンセンターへ

クリーンセンターの受付で、テレビを処分したいことを告げると、事務所で手続きするようにいわれたので、事務所へいきました。

事務所でも、住所、氏名、電話番号、処分するモノなどを紙に記入しました。

そこで、家電リサイクル券を出すと、排出者控を返されました。

その後、車に積んだテレビを、クリーンセンターの職員さんが運び出してくれて、無事終了。

 

家電量販店で処分すると、3996円だったので、1000円くらいの差なら、労力を考えると頼んだ方がラクだっかもー。

でも、やってみたら思っていたより簡単だったし、クリーンセンターには行く予定だったから、ま、いいか。
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 捨てる。へ
捨てる。

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

コメント

タイトルとURLをコピーしました