コード類と古いスマホの付属品などを断捨離。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

先日、運転免許証の更新手続きに行ってきました。

ゴールドなので、前回の更新から5年経過。あっという間に過ぎた5年。

気持ちの上では、大きな変化などまったくありません。視力検査だって、なんら問題なくクリアしました。

しかし、新しい免許証の写真を見ると、外見は、確実に、着実に、年を取っておりましたよ。想定はしていましたけども、なかなか厳しい現実を突きつけられましたね。

あぁ、次の5年後は、もっと厳しいのかしらー?

 

さてさて、気が付けば、11月も1週間が過ぎました。

年末が、もうすぐそこに迫ってきてました。

2018年をよりスッキリ迎えるために、今月は、引っ越しから、なかなか身が入らなかった断捨離と整理整頓をがんばろうと思います。

コード類の断捨離

引っ越し後、使うかもと思ってとっておいたコード類いろいろ。

結局、引っ越し後、使ったのは、延長コード1つ。

 

前回の引っ越しの時は、あらゆるコード類をとっておいた夫が、自分から捨てると言ってきたので、変わったなーと思いました。

延長コード1つを予備で残して、他はぜーんぶ断捨離しました。

古い携帯の付属品を断捨離

スマホの機種変更をしたので、古いスマホの付属品を断捨離しました。

手提げ袋に、夫とわたしのスマホの契約書、パンフレット、箱に入ったままの付属品がいれてありました。

 

久しぶりに中を出してみると、1度も使わなかったイヤホン、シールなどがありました。

イヤホンもシールも、すっかり存在を忘れてましたよ。

 

手提げ袋に入れてからは、一度も読んだことのない、使い方のガイド。

作りのしっかりした箱も大事にとってありました。

ぜーんぶ断捨離。

 

新しいスマホのイヤホンや、使い方ガイドも、たぶん使わない気がします。

きっと、前と同じく、存在を忘れるのだろうと思います。

 

でも、これがサクッと捨てられないー。

なので、迷うけれど、とっておくことにします。まだまだ甘いなー。

にほんブログ村テーマ 捨てる。へ
捨てる。

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活

にほんブログ村テーマ 断捨離暮らしへ
断捨離暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました