引っ越し後、はじめての紙類の断捨離。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

鼻風邪を引いてしまいました。

鼻水が、つーつーと出てきてしまうので、家にいるときは、ティッシュを突っ込んだままです。

昨日は、左の鼻の穴だけから出てきたのに、今日は、右の鼻の穴だけ。鼻の奥は、一体どんなしくみになっているのでしょうね。

 

そんなことはさておき、鼻水が出る以外は元気なので、今日は、紙類の断捨離をしました。

紙類の断捨離

今週から、引っ越し前にやっていた、週ごとに決まったモノを断捨離していく方式を、年末まで復活させようと思います。

以前は、1週目は洋服・洋裁関係、2週目は本・紙類、3週目は小物、4週目は趣味のモノを断捨離していました。

今回も、だいたいこれに沿って、やっていこうと思います。

 

というわけで、今週は、本・紙類の断捨離をします。

紙類がね、いろいろたまってきてるなーと薄々感じていたのです。

でも、たまってくると面倒くさくなってしまうのですよ。

 

先月から、やらなきゃ、やらなきゃと思っていたのですが、ついつい後回しに。

気づいたら、11月も半分過ぎてしまいました。

昨日、夫が、健康診断の結果表を持って帰ってきたので、それをしまうついでに、やっと重い腰をあげました。

 

健康診断の結果は、保険関係の書類と一緒のボックスにいれてあるので、古い診断結果と入れ替え、他の書類も見直しました。

以前住んでいたマンションの火災保険などの書類を断捨離しました。

 

さらに、一時保管していたモノ、引っ越しで切り替わった契約書類なども、仕分けして断捨離。

いろいろと要らない紙類が出てきました。

引っ越し前に、月に1回で、断捨離していたときと比べると、時間がかかりました。

本当に、この作業、面倒くさくて嫌いだわ。

まとめ

やはり、たまりやすい紙類は、月に1回は断捨離しないといけないと思いました。

サクサクっと作業が終われる量のうちにしないと、私のような面倒くさがりはダメだわ。

1ヶ月過ぎてしまっただけで、面倒くさい!という気持ちがむくむくと沸き上がり、危うくこのまま年末に突入しそうでした。

紙類は、来年以降も、月に1回断捨離を継続していこうと思います。
にほんブログ村テーマ 断捨離♪へ
断捨離♪

にほんブログ村テーマ 断捨離暮らしへ
断捨離暮らし

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

コメント

タイトルとURLをコピーしました