混む前に粗大ごみをクリーンセンターに持って行きました。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

 

ブログの更新は滞っていますが、断捨離はぼちぼちやっていますよ。

あんなにやる気がなかったのに、えらいぞ、私。誰もほめてくれないから、些細なことでも自分でほめて気分を盛り上げよう。なんなら、ご褒美も与えちゃおうかな。

 

さて、先週は、紙モノの断捨離の週で、週末に資源回収があったので、古新聞をまとめたり、一時保管の紙モノを整理しました。

さらに、断捨離した不用品をクリーンセンターに持って行ったり、いつも実家の断捨離でお世話になっている、なんでも屋さんのYさんに引き取ってもらったりしました。

では、ちょっと断捨離したモノを振り返ってみましょう。

クリーンセンターに持ち込んだモノ

古くなったゴミ箱とキャリーバッグを断捨離しました。

スマホを変えたら、まだ新しいゴミ箱かのような写真が撮れました。でも、もう15年ほど使いましたよ。

 

引っ越してきた新し家でも使おうと思ってしばらく使いましたが、別の余っているプラスチックケースをゴミ箱として使うことにしました。そのほうが場所を取らず、コンパクトだなと気付いたのです。掃除も楽そうですしね。

なので、断捨離!

 

キャリーバッグは、20年ほど前のモノ。

荷物の持ち運びに便利なので、引っ越しの時、使いましたが、ほぼ同サイズの夫のキャリーバッグがあるので、もう使いません。

写真に撮りませんでしたが、断捨離!

 

クリーンセンターは、年末になると、ゴミを持ち込む人で混むので、その前にさっさと捨てに行きました。

スッキリ、サッパリしました!

小物をいくつか

クローゼットを中を見ていて、夫のネクタイでもう使わないだろうと思えるモノを発見。

30歳前後のころ、友人の結婚式のとき、よく使っていたネクタイです。

よく見ると、汚れやシミもあるし、夫に確認してみると、もう使わないというので断捨離。

 

ここからは、新しいモノと入れ替えで、断捨離したモノです。

電気ケトルと急須です。

それぞれ必要だから手に入れたものですが、それほどデザインと機能性をよく考えなかったので、ちょっと不満があったモノ。

 

電気ケトルは、ちょうど注ぎ口に付いていた網が破れたので燃えないゴミに、急須は、まだキレイなのでなんでも屋のYさんに引き取ってもらいました。

 

新しい電気ケトルと急須は、デザイン重視で選びましたが、使い心地も今のところ良いです。

また別記事でご紹介したいと思います。

少しずつお気に入りのモノを増やしていきたいな。

 

Yさんには、この他にも木箱と夫の実家から預かった大量の不用品(こちらも別記事で)も引き取ってもらいました。

また別の持ち主のところで、活用してもらえたらうれしいな。

さあ、今週も残り少ないけど、がんばろー!

 
にほんブログ村テーマ おうちを片づけたいへ
おうちを片づけたい
 
にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活
 
にほんブログ村テーマ 断捨離暮らしへ
断捨離暮らし
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました