今ごろですが、換気扇掃除、油汚れはためちゃダメ。

掃除

こんにちは、もこもこです。

ここ数日、掃除に力を入れています。

昨年9月末に新居に引っ越し後、遊びに来た友人、親戚に、「年末、大掃除しなくていいね!」と口々に言われました。

 

楽なほうにすぐ流されてしまうわたし。

それもそうだねと、みなさんの声を素直(こういうときだけ)に聞き入れ、大掃除を一切しませんでした。

そうこうするうちに、年末年始の気ぜわしさから解放され、平穏な毎日に戻り、気付けば、もう2月。

定期的に掃除したほうがいい場所を、見て見ぬふりをしてきましたが、そろそろやらねばと、やっと重い腰をあげることにしました。

 

そんなわけで、今日は、今頃かーい!って思われそうですが、換気扇掃除をしましたよ。

換気扇掃除って、年末っぽいですよね。

引っ越し後、はじめての換気扇掃除

我が家の換気扇は、こういうタイプ。

入居後、四か月ほど経ちます。

ほぼ毎日、料理をします。が、揚げ物は、ほとんどしません。

さて、どれくらい汚れているのかな??

 

ふたを開けてみると、

うわー!思ったより、汚れてるー!

こんなにくっきり茶色になっているとは。

 

ちなみに使っているフィルターは、こちら。

ダイソーのものです。

 

汚れたフィルターは、捨てて、本体の金属フィルターと、油受けとやらを外しました。

そんなに汚れているようには、見えません。

 

でも、セスキスプレーで湿らせたシートで拭いてみると、汚れていましたー。

セスキスプレーは、セスキ炭酸ソーダ 小さじ1と水 500㏄を、スプレー容器に入れて作っています。

 

 

 

それよりも、フィルターをとめていたマグネットの油汚れがひどかった。

これは、前に住んでいたマンション時代の時から使っているので、10年以上にわたる汚れです・・・。

べとべとです。

 

セスキスプレーを吹きかけて、しばらく置いてから拭きました。

ピカピカにはなりませんでしたが、10年物のべとべとは取れましたよ。

 

新しいフィルターをセットして、掃除完了!

さっぱりしましたー。

一番大変だったのは、マグネットの掃除でした・・・。油汚れは、ためちゃダメですね。

ファンの掃除は?

本体のフィルターの奥にあるファンの掃除はしないの?って、思った方もいらっしゃるかもしれません。

この家の引き渡しの時、現場監督さんにもらったメンテナンスマニュアルに、『ファンにはフッ素塗装がしてあり、油を遠心分離で飛ばすようにできているので、掃除不要です。』とかなんとか書いてあったのです。

わーい、やったー!

 

ファンを手で触ってみたところ、べたべたした感じはありませんでした。大丈夫なようです。

ファンの掃除不要を知って、かなり気持ちがラクになりましたー。

換気扇掃除は、3か月に1回くらいの頻度がよさそうかな?

今年は、計画的に掃除をするぞー!
にほんブログ村テーマ 主婦のつぶやき&節約&家事etc...へ
主婦のつぶやき&節約&家事etc…

にほんブログ村テーマ 日常の小さなできごとを愛する生活へ
日常の小さなできごとを愛する生活

にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす

コメント

タイトルとURLをコピーしました