こんにちは、もこもこです。
みなさんは、お米はどうやって保存していますか?
我が家は、お米をペットボトルに入れて、野菜室で保存しています。
お米の保存方法
昨年、新しい冷蔵庫に買い替えてから、野菜室の手前の場所に入れています。
野菜室は、引き出しの中が2段に分かれていて、手前のところは、ペットボトルがちょうど入るようになっているのです。
↑お米は入っていませんが、こんな感じ。
我が家はいつも5kgのお米を買うので、ペットボトルに入れ替えると3本必要です。
ただ、わたし、そもそも詰め替えが好きじゃなくて・・・。
ペットボトルは、口が小さくて、詰め替えにくいし、乾かすのに時間がかかります。
もっと詰め替えやすく、お手入れが簡単で、この場所にすっきり収まるものはないものか?と、このところ考えるようになりました。
無印良品の米びつ
『米びつ 冷蔵庫保存』と検索してみると、無印良品の米びつが良いというのを目にしました。
フタが計量カップになっている!シンプルなデザインも良いし、で使い易そうです。
ただ、フタが緩いという口コミが気になります。
アスベルの米びつ
もう一つ検索でよく出てきたのが、アスベルの米びつです。
これは、持ち手付き。
野菜室は、冷蔵庫の一番下なので、持ち手付きは、取り出しやすそうでいいですね。
フタもパッキンでしっかりしていそうです。
機能的には、こちらのほうが良いですね。
まずは家にあるモノで代用
無印もアスベルもサイズが2kgなので、2つは必要ですね。残り1kgは、ジップロックなどに入れて早く使い切ればいいかな。
ただ、2つ並べて野菜室に入れると、どちらもペットボトル3つより、場所を取りそうかな。
まずは、家で使えるモノがないか探したら、冬の間使っていない無印の麦茶ポットと、ぬか漬け用のホーロー容器(今は製菓用品を入れています)を見つけました。
麦茶ポットに、ちょうど残っていたお米が入りました。
すっきりコンパクトな米びつが見つかるまでは、これでやってみよう。
以前より、かなりモノを買うのに慎重になったと思います。
時間がかかるかもしれませんが、もうちょっと探してみます。
すっきり暮らす
コメント