【お米の保存方法】小分けして冷蔵庫保存してみました。

暮らし

こんにちは、もこもこです。

先日から、お米の保存方法について悩んでいます。

米びつか、小分けか

最初は、野菜室のスペースにあう、米びつを探していました。

 

我が家の冷蔵庫にぴったり収まる米びつ探し。
こんにちは、もこもこです。 みなさんは、お米はどうやって保存していますか? 我が家は、お米をペットボトルに入...

 

色々調べるうちに、小分けして保存する方法を知り、家に残っていたお米を小分けして、ホーロー容器に入れ、冷蔵室に入れました。

 

今日も引き続き、お米の冷蔵庫保存について考える。
こんにちは、もこもこです。 冬季オリンピックを観るのに忙しいですが、合間に、米びつ問題も考えておりました。 小分...

 

今回、新しく5kgのお米を買ったので、また小分けしてみました。

3合ずつ小分けする

お米5kgを、3合ずつビニール袋に入れました。

1袋目だけ、カップで3合を入れ、それの重さを量って、2袋目からは、はかりで計量して分けていきましたよ。

全部で11袋と、あまり1袋になりました。

 

この小分けしたお米を入れる容器をまだ決めていないので、とりあえず、ジッパー付き保存袋に入れました。

大きいサイズの保存袋1つに、小分けしたお米が5袋入りましたよ。

ビニール袋の中に黒いモノが見えますが、ゴミや虫ではありません。黒米と香り米を少しだけ混ぜています。

 

お米を入れたい野菜室のスペースに入れてみました。

保存袋を重ねて入れたら、幅や高さもぴったりに収まりました。

 

ジッパー付き保存袋じゃなくて、しっかりした容器がいいと思っていましたが、保存袋でもいいかも。

コンパクトに収まっているから、残りの野菜室も広々使えます。

 

ここに入りきらなかったお米と、混ぜている黒米、香り米は、ホーロー容器に入れて、冷蔵室に入れました。

野菜室のお米を使い切ったら、新しいお米を買いに行くってことにしようかな。

 

詰め替えが嫌いなので、この小分けもいつまで続くかわかりません。

時間もさほどかからなかったし、面倒にも感じなかったので、できそうな気もするけれど・・・。ま、しばらくこれでやっていこうと思います。

 
にほんブログ村テーマ 主婦のつぶやき&節約&家事etc...へ
主婦のつぶやき&節約&家事etc…
 
にほんブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納へ
キッチンの片付け・断捨離・収納
 
にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました