フライパンの外側の汚れは、重曹でキレイになるのか?

掃除

こんにちは、もこもこです。

フライパンの外側の汚れが、いつの間にかとんでもないことに。

以前も、激落ちくんとアルミホイルを丸めたモノでこすって掃除したのですが、頑固な汚れは落ちませんでした。

今回は、どこまでキレイになるかな?

フライパンの汚れ

我が家のフライパンは、ビタクラフト ソフィアⅡの26㎝です。2年弱ほど使っているかな。

 

こちら、雑誌LDKの4月号のフライパンランキングで1位になっていました!

ちょっと重めですが、コーティングのもちも良いし、使いやすくて気に入ってます。

 

さて、外側の汚れはこんな感じです。

汚いー。

底の中心部と、画面の左上の茶色が濃い部分は、前回キレイにならず、あきらめたところ。

今回は、重曹でキレイにしてみようと思います。

重曹入りのお湯で煮沸

フライパンが入る大きさの鍋かフライパンに水を入れ、そこに重曹を大さじ2杯投入します。

我が家には、ソフィアⅡより底の大きい鍋がないので、同じ26㎝のフライパンでやりました。

 

必ず水に重曹を入れてください(お湯に入れると吹きこぼれるそうです)。

 

沸騰してきたら、フライパンを入れます。

無理矢理な感じですね。

お湯が吹きこぼれないように、火加減を調節して、10分程煮沸します。

 

10分したら火を止めて、そのまま漬け置きします。

1時間後取り出してみると、汚れがゆるんできていました。

 

激落ちくんスポンジでこすります。

茶色い汚れが薄かったところは、するんと落ちましたが、濃いところは、何度擦ってもダメでした。

重曹を増量、漬け置き時間を半日に

重曹を大さじ3杯にして、10分煮沸後、半日漬け置きしました。

1回目より、ほんのちょっとだけ、汚れが落ちました。

 

さらに、激落ちくんでこすってみましたが、あまり落ちない。

次に、アルミホイルを丸めたモノで、擦ったら、少し汚れが落ちました。ただ、擦っているときの音を聞くと、背中がぞわぞわして、力が入らない。

 

クレジットカードのような固めのプラスチックのようなモノで擦るといいかなと思ったのですが、いらないクレジットカードやポイントカードは処分しちゃって、持ってない。

 

試しに、近くにあったバターナイフで擦ってみたら、汚れ(というか焦げですね)が削れてきました。

それから、地道にバターナイフで擦って、もう執念でキレイにしました。

やってやりましたよ。

なんかわかりませんが、勝ったぞー!という気分。

 

重曹で簡単にキレイになるのは、薄い茶色の汚れまで。それよりひどいと、カンタンには落とせない。

これからは、汚れをためないようにしよう!
にほんブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納へ
キッチンの片付け・断捨離・収納

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 掃除・掃除・掃除ー♪へ
掃除・掃除・掃除ー♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました