引っ越して半年、押入れの中のモノを片付けました。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

ここのところ、1つモノが増えたら、2つモノを手放すという、1イン2アウトで、断捨離をしてきました。

 

しかし、気が付けば、新居に引っ越してきて半年。

各部屋の収納に、引っ越し当初に入れたまま、この半年間、1度も使わなかったモノがいろいろあるのでは?と、ふと思いました。

良い機会なので、1つずつ収納の中を見直していこうと思います。

和室の押入れの断捨離

まず、気になっていた押入れから始めました。

ほぼ半分は、わたしの趣味の洋裁とクラフト関係もモノで埋まっています。

あとは、お客様布団一組と、プリンター、工具などが入っています。

 

いらないモノを抜き出す方式で、捨てたのは、こちら。

少しだけ残っていたつやけしスプレー。

外でひと押ししてみたら、しゅーっと出ないで、ぷしゅっだけで終わりました。

底に釘で穴をあけて、不燃ごみに。

 

それから、発泡スチロールの板みたいなのと、神棚のお供えセットの緩衝材と、鉄瓶の空箱。

黒い空箱が格好よくて、つい残してしまいました。いつか使うかもって思って、結局使わないパターンです。いい加減、すぐ捨てようよ、わたし!

 

もっと使ってないモノがあるけど、わたしにとって手ごわいクラフト系のモノは、なかなか捨てられないなー。

でも、もっとガッツリと捨てて、スッキリしたい気分。

抜き出す方式はやめて、全出し方式にしてみようかな。

全出し方式で断捨離祭り

というわけで、全出しに変更。

引っ越してから、収納の中のモノを全部出すってしていません。

大変だし、面倒だし。

 

でも、この機会に全部出して、しっかり見直し、ついでにお掃除もしていこう。

春の高山祭は終わったけれど、我が家は引っ越し後初の断捨離祭り開催決定です。

今月は予定が多いですが、ぼちぼちやっていこうと思います。
にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

コメント

タイトルとURLをコピーしました