押入れの右半分を全出しして捨てる。

捨てる

こんにちは、もこもこです。

今週は、知人の仕事のお手伝いに行っていて、思うように断捨離が進みませんでした。

かろうじて、押し入れの右半分だけ全出ししました。

半分だけだから、全出しと言うのもなんですが・・・。

押入れの右半分だけ出してみた

出してみると、思ったよりたくさんモノが出てきました。

上のモノと、写真にとっていませんが、布団一組が入っていました。

 

奥に見えるプラスチックのケースは、わたしの趣味のモノ。これらがなかなか場所を取っています。

ミシンも、ロックミシンと普通のミシンと2つあります。この2つのミシンと布を含む洋裁関係のこまごまとしたものを、押入れの下の段にコンパクトに収納できるようなキャリー付きの棚があるといいのだけどな。

いらないモノを断捨離

収納は、後で考えるとして、とりあえず、いらないモノをより分けました。

 

まずは、別の場所に移動させるモノ。

ハンカチタオルと、レースのコースター、キャンドルホルダ―は、それぞれ同じカテゴリーのモノがしまってある引き出しに移動。

 

そして、もう使わないモノ。

布団圧縮袋と、中途半端に余った布が少し。どちらも捨てます。

 

それから、しまい込んだのを忘れていた小さいスチールラックの棚は、パーツを買ってきて、別のスチールラックで使います。2つだけ残っていたポールは、捨てます。

まとめ

押し入れの奥に押し込んでいた布団圧縮袋や、スチールラックのポールの存在は忘れていたので、出したおかげで、捨てることができました。

隅っこに少々たまっていたほこりも、掃除機で吸い取って、スッキリ。

 

全部出すのは、時間も労力もいるので面倒ですが、やはり定期的にやるといいですね。

さあ、明日は左半分だ!
にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らしへ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

コメント

タイトルとURLをコピーしました