【実家の片付け 第3弾】食器がだんだんと減ってきました!

実家の片付け

こんにちは、もこもこです。

もう、5月も半ば!

またまたずいぶんと間が空いてしまいましたが、元気にしています。

 

さて、ゴールデンウィークに久しぶりに実家に帰省しました。

少しですが断捨離もしてきましたよ。

実家の断捨離 おさらい

ちょっとだけ、実家の断捨離のおさらいを・・・。

昨年のゴールデンウィーク、初めて実家の断捨離を敢行しました。

 

まずは、自分のモノや甥っ子姪っ子のおもちゃなどを断捨離。

その後、わたしが一番やりたかったキッチンの食器棚の中のモノを断捨離しました。

よろしければ、↓こちらもお読みください。

 

【実家の片付け】いよいよ母の領域、キッチンの片付け。
実家の片付けシリーズも3回目です。まずは、実家の基本情報を。田舎の2階建て一軒家。部屋は、1階が、和室5、ダ...

 

【実家の片付け】一人暮らしの食器棚の引き出しから出てきたモノ。
実家の断捨離シリーズ4回目です。↑こちらの続きです。母は、風邪気味だから、断捨離はしたくないというので、私だ...

 

【実家の片付け】食器棚の中の片付け。でも食器は次回に持ち越し、その理由は?
実家の片付けシリーズ5回目です。食器棚の引き出しの中から、明らかに数が多すぎるモノ、使えないモノを断捨離しま...

 

その後、夏に客間とキッチンの食器棚の中を断捨離。

 

【実家の断捨離 第2弾】客間の食器棚の中を断捨離。
こんにちは、もこもこです。7月末に実家に行き、断捨離してきました。大きな家に、捨てられない片付けられない母が、1...

 

【実家の断捨離 第2弾】キッチンの食器棚の中を断捨離。
こんにちは、もこもこです。 実家の断捨離 第2弾の続きです。 前回は、客間の食器棚の断捨離をしました...

 

夏の断捨離を終えた後、母の中で何やら気持ちの変化があったようです。

自ら、いらない食器を選別しました。

今回、帰省した時、段ボール1箱分の食器が断捨離済みでした。

さらに一緒に断捨離する

段ボール一箱分の食器を断捨離して、食器棚にほんの少し余裕ができました。

しかし、1人暮らしには大きすぎる食器棚2つには、まだたくさん食器が並んでいます。

 

なので、使ってなさそうな食器を抜き出して、母に要るか要らないか聞いてみました。

この作業は、簡単に書いていますが、意外と面倒です。

1個1個に対する母のエピソードトークが長い・・・。

どこどこに行って、景品でもらったお皿だとか、この柄がなんとかかんとかとか、なかなかサクッとは終わりません。しかし、これも実家の断捨離を円滑に進めるために、忍耐強く聞きます。

すると、段ボールもう1箱分、食器を断捨離できました。

 

というわけで、事前に母一人で断捨離した分と、一緒に断捨離した分を合わせて、全部でこれだけ断捨離できました!

食器棚のビフォーアフターの写真を撮り忘れたのが悔やまれます。

昨年のゴールデンウィークの断捨離前の食器棚と比べると、空間ができてスッキリして見えましたよ。

とはいえ、1人暮らしには、まだまだ多いですけどね。

 

少しずつでも、続けることが大事です。

これからも帰省のたびに、こつこつとがんばります!

 
にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの
 
にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ おうちを片づけたいへ
おうちを片づけたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました