こんにちは、もこもこです。
今年は、特に月日の経過を早く感じます。
前回のブログから、またもや間が空いてしまいましたよ。
その間、地元の友達に会って、断捨離についてあつく語ってきました。
人に語ってきたんだから、自分もがんばらないとね。
というわけで、シューズボックスの中を断捨離したので、書こうと思います。
シューズボックスの扉1つ分を全部出し
玄関備え付けのシューズボックス。
扉が3つ付いていて、左の扉が夫の靴、真ん中が私の靴、右がストック用品や花瓶やキャンドル等の雑貨、エコバッグ、非常用のリュックなど入れています。
今回は、右の扉の中を全部出しました。
全部出したところ。
引っ越してきてから、ずーっと仕舞いっぱなしで使っていないモノもちらほらあります。
断捨離したモノ
キャンドルホルダ―、ピック、空き瓶を断捨離しました。
キャンドルホルダ―とピックは、以前別の場所に置いていて、シューズボックスに移動させたのですが、その後も使うことがなかったので捨てます。
空き瓶もお花を飾る用に持っていましたが、使わないので、これも捨てます。
それから、宅急便受け取りの時に使っていたはんこと、はんこをいれていた蓋付きのきのボックス、あとは、なぜかキョロちゃん。
はんこは名前のゴムがはがれてきたし、蓋付きは、すぐはんこが取り出しにくいし、キョロちゃんももういらないから断捨離します。
こうして写真に撮って、見てみても、全然ときめかないモノたち。
収納するスペースがあるからといって、こういうモノを徐々に捨てていかないと、ガラクタとして、すぐにたまっていきますね。
いままでありがとう。さようならー。
スッキリさせた場所・もの
コメント