こんにちは、もこもこです。
前回から、またもや期間が空いてしまいました!
この記事、ほとんどできあがっていて、アップ予定だったのですが、その前に、子猫を保護してしまい、にゃんこに翻弄されていましたー!
子猫の里親探しをしようと思いましたが、結局、我が家で飼うことにしました。
今後、たまに登場するかもしれません。よろしくお願いします。
では、先月のシューズボックスの断捨離の続きで、7月12日に書いた記事です。
今回は、夫とわたしのシューズボックスを片付けました。
夫用シューズボックスの中を断捨離
6月、夫が、靴がほしいというので、1足買いました。
その後、夫の靴の見直しをしていなかったので、今朝(7月12日)、じっくり見てみました。
かかと、ひどくない?擦り切れすぎ!
夫に確認して、この3足すべて処分することにしました。
夫の靴、激減!
現在の所有数、下駄、スリッポン、革靴、サンダル、履いていったスニーカーの5足。
スニーカーが足りないので、近いうちに買い足さないと。←1足買い足しました!
わたし用シューズボックスの中の断捨離
わたしの靴は、画像に写っている分と、スニーカー1足と、玄関先用のサンダル1足の合計8足。
ブーツ3足は多いですね。今年の冬の終わり、グレーのムートンブーツを断捨離しようか迷って残したのでした。改めてみると、また迷いが・・・。そして、やはり残したのでした。
次の冬が来て、履きたいって思えなかったら、そのとき捨てようと思います。
結局、捨てたモノはこちら。
ブーツの陰になって捨て忘れていた防水スプレーの空き缶。
ブーツの中にしっかりくっついていて、取り忘れた靴底用のカイロ。
夫がビジネスホテルでもらってきた靴磨き用の不織布。
それから、上のほうにちらっと写っているブーツの箱も捨てました。
わたし用のところは、捨てるモノなどないと思っていましたが、ありましたねぇ。
やはり、見直しは大事ですね。
でも、モノが少ないと、見直しも短時間で済みますから、その点はラクになりました。
暮らしの見直し
コメント