炊飯器で焼豚を作ってみたら、簡単なのに素晴らしく美味しかった。

シンプルレシピ

こんにちは。

もこもこです。

 

普段は、塊肉ってあまり買わないのですが、珍しく焼豚用のお肉を買ってみました。

image2

この日は、お肉の専門店の感謝祭で、いろいろとお買い得だったのです。

売り場を試食しながら、フラフラしていたら、焼豚を作りたい衝動に駆られました。

 

 

家に着いたら、さっそくレシピ検索

 

もちろん、検索ワードに 簡単の文字は必須です。

すると、炊飯器でできるレシピがあるじゃないですか!

https://nanapi.com/ja/94643

そうそう!こういうのが良いんです~。

というわけで、こちらを参考に、焼豚作り開始です。

 

お肉を焼いて、調味液を作って、あとは炊飯器におまかせ

 

私が買ったお肉は、600gあったので、調味料を少々増量しました。

あと、青ネギはなかったので、使わず、しょうがは、自分でスライスして干したものを、3~4枚ほど使いました。

image3

お肉をフライパンで、焼き色をつけて、ジップロックに調味液と一緒に入れ、炊飯器にお肉がかぶるくらいお湯を張って、保温スタート。

 

途中出かけていたので、炊飯器に保温した時間は6時間です。

スイッチを切って、そのまま2時間ほど炊飯器の中に放置しました。

 

大げさでなく、私って天才!って思ってしまった出来栄え

 

img_4451

できあがりです。

 

img_4452

中もちゃんと火が通って、柔らかそうです。

 

たまらず、切れ端をつまみ食いしてみたら、素晴らしい出来栄えに、私って天才かも!と思ってしまいました。

 

時間はかかりますが、私が手間をかけたのは、ほんの少し。

それなのにこの美味しさ!

リピート決定です。

 

残った調味液も、ゆで卵を入れたり、チャーハンの味付けにしたり、使えますね。

食欲の秋が加速しそうで怖いです。

 

 
**断捨離のモチベーションが上がります(ブログ村 トラコミュ)**

断捨離でゆとり生活

**掃除、片付けの参考にさせていただいています(ブログ村 トラコミュ)**

掃除&片付け

すっきり暮らす
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました