こんにちは、もこもこです。
無印良品週間ですね。わたしもいくつかお買い物しましたよ。
その中でも、今回買ってわくわくした発酵ぬかどこについて、今日は書いていきます。
ぬか漬けリベンジ
実は、わたくし、10年以上前にぬか漬けに初めてチャレンジしました。
そのときは、野田琺瑯のぬか漬け用の容器を購入して漬けました。
健康に気を遣ってる素敵な人が漬けてそうな雰囲気の容器でしょ?
名前からして、ぬか漬け美人ですよ。
が、しかし、そのころ、父が入院し、実家にたびたび帰省しているうちにぬか床が熟成する前にダメになってしまいました。
父も入退院を繰り返していたので、再開もままならず、そのままに。
その後、父も亡くなりましたが、ぬか漬け熱はすっかり冷め、この容器は、お米保存用になりましたとさ・・・。
ところが、つい先日、テレビでぬか漬けのことをやっていて、またやってみたくなりました。
そこで、そういえば無印にぬかどこ売っているって、何かのブログでみたなーと思い出したタイミングで、無印良品週間がやってキター!
もうこれはやるしかないよね。リベンジだよね。
発酵ぬかどこ 1㎏ 税込890円

こちらが、発酵ぬかどこです。
これのなにがすごいって、この袋の中に漬けるものをいれて、何時間か待てば、すぐにぬか漬けができあがってしまうところです。
普通は、塩やら水やら、いろいろ混ぜて、漬ける野菜を入れる前に、くず野菜を入れて漬けて捨ててを繰り返し、ぬか床を育てていかなくてはいけません。
この行程がないって、かなり楽。しかも、ぬか床を毎日かき混ぜる必要はなく、週1回でOKなんだとか。すごいね。
実際に漬けてみた
用意したのは、きゅうりと、皮をむいて、縦に半分、さらに横に半分に切ったにんじんです。

これを、発酵ぬかどこの袋の中にぐいぐいと押し込みました。
チャック付きの袋なので、チャックをピッチリと閉めます。
そして、そのまま冷蔵庫へ。

場所も取らないのでいいですね。
このままきゅうりは12時間、にんじんは24時間漬けました。
できあがり!
完成はこんな感じ。
12時間後のきゅうりです。

見た目は、普通のきゅうりを切っただけのようですが、程よく塩味と柔らかい酸味があり、おいしいです。
そして、こちらが24時間後のにんじん。

にんじんもおいしい!
なんてお手軽なんでしょう!感動です。
これからの季節、かぶや大根でもおいしいぬか漬けができそうですよね。
さて、こちらの発酵ぬかどこ、無印のネットストアでは、現在、残念ながら在庫なしのようです。
気になる方は、店頭で探してみてくださいね。

無印良品週間
コメント