こんにちは、もこもこです。
夫が、こつこつと小銭を、貯めていました。
ずいぶん前に、貯金箱がいっぱいになったと聞いていましたが、そのままになっていたので、郵便局(ゆうちょ銀行)へ持っていきました。
さて、いくらになったでしょう??
500円玉だったら30万円!
夫が貯めていた貯金箱がこちら。

500円玉だけでいっぱいにしたら、30万円貯まる貯金箱です。
残念ながら、500円玉以外の小銭でいっぱい。
あー、500円だったらなー!

100円もほとんどなくて、10円、1円が多めです。
体重計にも乗せてみましたよ。

4.2㎏ありました。
けっこうずっしりです。
では、いざ、郵便局へ!
郵便局(ゆうちょ銀行)の小銭貯金は、手数料無料!
窓口で、「小銭を貯金したいです」と伝えました。
すると「こちらの用紙に、お名前と、お電話をお願いします。金額は、機械で計算した後に、また書いていただきます。」と言われました。
ビニール袋に入れた小銭を渡して、記入している間に、窓口の方が、機械にジャラジャラと小銭を入れました。
5分くらいで計算が終わり、硬貨の種類と枚数と金額が書かれた紙を持ってきました。
そこにあった合計金額を、先ほど名前と電話番号を書いた用紙に書き、通帳を渡して、また待ちました。
すぐに呼ばれて、通帳を返してもらって、終了です。
手数料は無料でした。
わたしが行ったときは、お客さんもほとんどいなかったので、スムーズに終わりましたよ。
ちなみに、夫が貯めた小銭ですが、わたしが郵便局に持っていったので、わたしの口座に入金しました。
小銭はいくらになった?
はいっ、では、金額の発表です。

12924円でした!
わたし、20000円くらいあるかな-?なんて、多めに見積もってたものだから、ちょっとガッカリ。
そして、一つ上の段が『0』なのは、残高0円だったから。
この夏、わたしの預金を5つの銀行から、2つにまとめたので、ゆうちょの預金は、全額ほかの銀行へ移動したのです。
でも、こういうこともあろうかと、口座は解約しないで、残しておいたのでした。
12924円の使い道
以前でしたら、こういうお金は、何かおいしいモノでも食べちゃおうって、使ってしまっていました。
しかし、お金の勉強をしたわたしは、考え方を改めました。
投資にまわします!
夫にも、「このお金は、投資にまわそう。」と言ってあります。
投資信託か、高配当株か、優待株か、購入代金の一部にあてる予定。
増えるといいな~。

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
コメント