【イオン株の配当金】はじめて受け取った配当金は1800円→税引後1435円

お金

こんにちは、株の初心者、もこもこです。

10月末、イオンから、中間報告書が送られてきました。

イオンの配当金はいつ入る?

7月、はじめて株(イオン株)を購入。

10月21日、イオンオーナーズカードを手に入れました。


そして、ふと思いました。

あれ?配当金はいつ、いくら、どこに入るの??


すると、オーナーズカード到着から、約1週間後、イオンからまた封筒が届きました。

中に、配当金計算書が入っていて、支払い確定日は、2019年10月25日と書かれていました。


あ、もう支払われてるのね。

はじめての配当金!憧れの不労所得!わーい!

イオンの配当金はいくら?

配当金額は、1800円でした。

1株あたり、18円(普通配当 17円、イオングループ誕生30年の記念配当 1円)だそうです。

記念配当がうれしい!


しかし、喜びもつかの間、NISA口座じゃないから、約20%も税金が引かれることを思い出しました。

この計算書には、税引後の金額は書いてありません。

実際の金額は、いくらで、どこにはいるのか?

配当金の受け取り方法

封筒の中には、「配当金のお受け取り方法について」という紙も入っていました。

読んでみると、「株式数比例配分方式」という受け取り方法を指定していたようです。

??

すっかり忘れていましたが、楽天証券で、口座を開設したときに、そういう受け取り方法を選択したんですねー。

どうやら、この方法では、取引先である楽天証券の総合取引口座に入金されるようです。


というわけで、口座を確認してみたら、1435円が入金されていました。

当たり前ですが、税金、きっちり引かれてました。


配当金は、1ヶ月あたりに換算すると、239円。

コンビニで、あっという間に使い切れるわずかな金額です。


でも、わが家の夢の配当金生活の第一歩。

老後の足しに、こつこつと増やしていけたらいいな。

貯金、貯蓄、家計、お金に関すること 経済ブログ・テーマ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること









コメント

タイトルとURLをコピーしました