【確定拠出年金】ほったらかしでいくらになった?

お金

こんにちは、もこもこです。

先日、夫が会社で加入している、確定拠出年金の取引状況のお知らせが届きました。

運用状況はどうなんでしょう??

企業型確定拠出年金

約8年前に夫の会社が、確定拠出年金を導入しました。

マッチング拠出といって、会社が拠出する掛金に、加入者が掛金を上乗せできました。

なので、住宅購入前の1年間だけ減額しましたが、あとは全期間、限度額いっぱいまで拠出しています。

現在の掛金は、合わせて5万円です。

運用商品

始めた頃、運用商品は6つでした。

  • 定期預金 2つ
  • 株式比率が70、50,30と異なるバランスファンド 3つ
  • アクティブファンド 1つ

開始当初は、投資について何も知らなかったので、商品の内容も数もこういうものだと思っていました。

だけど、調べてみたら、会社によって、かなり違うんですねー!

20くらいの商品から選べるところもあるようですし、夫の会社は、運用商品が少ないんだと今年になって気づきました(遅いね)。


あるとき、運用商品が2つ加わりました。

これがちょっとよくわからない商品で、よりリスクが少なくて安全性を重視したバランスファンド2つ。

なんでバランスファンドばっかやねんっ!

しかも信託報酬高い!


はじめは、6つでも、どれを選んで良いかわからない状態でしたが、今は、もう少し選択肢を増やしてほしいなーと思っています。

わが家の掛金配分

わが家の掛金の配分は、始めたときから

  • 定期預金 15%、
  • 株式比率が50%のバランスファンド 85%

ずっとほったらかしで、たまに送られてくるお知らせに、ちらっと目を通すくらい。

1度、評価損益にマイナスがついて、ドキドキしたことがありましたが、よくわからないのでそのままにしておいたら、また増えてきました。ほっとしたねー。

2019年10月の運用状況

では、そんなわが家の確定拠出年金がどうなっているのか見てみましょう。

・年金資産評価額 3,190,875

・運用金額 2,788,665

・評価損益 402,210


40万円ほどプラスになっていました。

これからも、どんどん増えていってくれることを願います。


またお知らせが来たら、ブログに書いて、今後の資産形成について考える機会にしていこうと思います。


貯金、貯蓄、家計、お金に関すること 経済ブログ・テーマ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること

コメント

タイトルとURLをコピーしました