炊飯器を買い替えました。素材ごはんの素のさんまご飯が実に旨い。

捨てる

こんにちは。
もこもこです。

先日、楽天で、炊飯器を買い替えました。

古い炊飯器は、10年以上前に買ったマイコンジャーで、内釜に傷がついてきたのです。

実は、昨日の記事の夢ノートの一番最初に書いたのが、この炊飯器の買い替えでした。


書いたら、やっと買うという行動に移せませした。

我が家の炊飯器選び

10年ものあいだに、炊飯器もずいぶんと様変わりしました。

炊き方、内釜の素材や構造も、いろいろですし、値段も幅広いですね。

何がどう違うのか?

結局、食べ比べてみないとわからないと思うけれど、できないですし、そんなに違いのわかる舌なのか(特に夫)、疑問ですし・・・。

夫も私も、機能にそれほどこだわりもなく、保温も長時間しないので、圧力IH炊飯器の中でも安い価格帯のものにしました。

10年以上前の炊飯器と比べたら、どれを買っても、絶対おいしいよねってことで。

その中で、形がシンプルで、お手入れが難しくなさそうだった、タイガーの炊飯器を、楽天で購入しました。

最初に炊いたのは、さんまの炊き込みご飯

最初は、白米といきたいところでしたが、諸事情ありまして、こちらの炊き込みご飯の素で作った、さんまご飯になりました。

こちらの素材ごはんの素は、いろいろ種類がありまして、少々お高いのですが、おいしいのです。

炊いているときは、今までの炊飯器とは違う音がして、不思議な感じ。

炊きあがりが近づくと、本当においしそうな香りがたち込めてきて、夫と入れ代わり立ち代わり、炊飯器の様子をうかがっていました。

炊きあがって、蓋を開けると、お米の一粒一粒が立って、ふっくら!

普段、炊きあがりのご飯を混ぜたことのない夫が、しゃもじで混ぜて「うわ~」と歓喜の声をあげていました。

やったことないのに、どういう「うわ~」なのか謎でしたが、新しい炊飯器ってそんな気分にさせてしまうんですね。

お腹が空いていて、さんまご飯の画像がないのが失敗ですが、もともとおいしい炊き込みご飯が、さらに美味しくなっていました。

我が家は、まだ新米に切り替わっていないので、これから新米をいただくのが一層楽しみになりましたよ。

天高く馬肥ゆる秋、危険ですね。

さあ、古い炊飯器は、小型家電回収に出して処分します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました