こんにちは、もこもこです。
前から気になっていたけれど、ついつい後回しにして、汚れがひどくなってきたオーブンレンジ。
やっと、掃除しました。
最初に、重曹水をレンジでチンする方法。
つぎに、それだけでは落ちなかった頑固な汚れに、重曹ペーストを塗る方法で掃除しましたよ。
さて、どれくらいきれいになったでしょうか??
オーブンレンジの汚れの状態
まずは、お恥ずかしいですが、オーブンレンジの汚れの状態をご覧ください。

写真に撮って、冷静に見ると、汚いのがよくわかりますね・・・。
ビストロさん、ごめんなさい。
左側の白い汚れは、スチームが出てくる穴が上方にあるのですが、そこが詰まって、きれいにスチームにならず、水が流れ出てできた汚れみたいです。
なので、こちらは、ビストロのお手入れ方法にしたがって、クエン酸水で、給水経路の洗浄をしました。
重曹水をレンジでチンする
では、庫内を掃除していきましょう!
まずは、簡単に掃除できると良く紹介されている重曹水をレンジでチンする方法でやってみよう。
用意するモノは、
- マグカップ
- 水 1カップぐらい
- 重曹 大さじ1ぐらい
- キッチンペーパー


マグカップに水と重曹を入れて、混ぜます。

オーブンレンジの庫内の真ん中に置きます。

600wで5分チンして、その後、扉を開けないで10分放置します。

10分後、扉を開けると水蒸気でびしょびしょです。
これで、汚れが浮き上がって、キッチンペーパーで拭けば、するっととれるはず。
ところが、簡単には、いきませんでした・・・。

キッチンペーパーは、すごく汚れて茶色くなったんですけど、まだ頑固な汚れが残っています。
頑固汚れには、重曹ペーストを塗る
残っていた頑固な汚れには、重曹ペーストを塗る方法で掃除しました。
重曹ペーストは、重曹に水を少しずつ加えてペースト状にします。

少なすぎたし、水入れ過ぎましたが、そのまま続行。

よく見たら、全体的に茶色く焦げ付いたような汚れが残っていたので、少ない重曹ペーストを薄くのばしました。
このまま10分放置しました。
その後、キッチンペーパーでゴシゴシ拭いて、かなりきれいになりました。
が、まだ汚れが残っているところがあったので、もう1回重曹ペーストを塗りました。
その結果、

やっときれいになりましたー!
さっぱりして、気持ちが良いですね。
汚れは貯めちゃダメですね。
このところ、手抜き掃除ばかりしていたので、反省しています。
今月は、もう少し、細かい部分にも注目して、お掃除していこうと思います。

掃除・掃除・掃除ー♪

掃除&片付け
コメント