ティッシュペーパーとトイレットペーパー

暮らし

こんにちは、もこもこです。


わが家は、たいていイオンのお客様感謝デーの日(毎月20日と30日)にティッシュペーパーとトイレットペーパーの在庫を確認して、買っています。


2月末は、28日、29日がお客様感謝デーで、5%オフの日でした。

ティッシュペーパー

ティッシュペーパーの在庫は、あと1箱だったので、買う予定にしていました。


28日のお昼頃、近所の小さめのイオンに行くと、いつも買うティッシュペーパーは通常の在庫量がありました。

トップバリューの外箱を省いたティッシュペーパーです。

箱ティッシュは、銀行でもらったもの。


外箱を省いたティッシュペーパーは、リビングテーブルの引き出しに収まるので、ちょうど良いんですよね。

ほら、横幅も高さもぴったりなんです。

以前は、出していましたが、定位置が決まらず(夫が使ったら、あちこちに置いてしまう)ので、引っ越しを機に、引き出しにしまうことにしました。

慣れれば、引き出しの開け閉めも面倒じゃありません。


むしろ毎回、テーブルの下? ソファの上? クッションの下敷きになってる?と探したり、

夫に、「ティッシュどこ?」と聞かれて、「自分がどこかに置いたんでしょうがっ!」ってイラつくこともないので、精神衛生上良いです。

トイレットペーパー

28日、トイレットペーパーの在庫は7ロールでした。

20日のお客様感謝デーは買い物に行かず買えなかった、月末の感謝デーには買おうと思っていたんですよね。

最近は、イオンのプライベートブランドのトップバリュー2倍巻8ロール入りを買っています。

でも、今回は、『エリエール消臭+ 微香タイプ』っていうのを買ってみようと思っていました。


こちらは、静岡県富士宮市のふるさと納税の返礼品(楽天ふるさと納税では品切れ中)になっていたので、香りがどんな感じか確かめてみたかったのです。

ふるさと納税だと8パック送られてくるので、気に入らない香りだと困るなぁと思って。


でも、ここのイオンでは、取り扱ってませんでした。

で、いつも買っているのは、ちょうど品切れのようでありません。


そのとき、3パックくらい買う人もいたのですが、5%オフの日だから、まとめ買いしてるのねって思っていました。


まだこのときは、モノによっては品薄かな?ってくらいだったんですよね。

小さいイオンだし、消費税増税前も、モノによって品薄状態もよくあったので気にもとめていませんでした。


結局、トイレットペーパーは買わずに帰ってきました。

近所のドラッグストアへ

夕方、夫から、LINEがあって、近所のドラッグストアで買い物を頼まれました。


ドラッグストアへ行くと、トイレットペーパーの棚がガラガラ!

2,3パック残っているくらい。


あれ?マスクの棚じゃないよね?

トイレットパーパー、安売りだったのかな?

不思議に思いながら、帰宅。


その後、夕方のニュースで、トイレットペーパー不足になるというデマが流れていると知りました。


そういうことか。


デマだと言っても、こういうときだから、不安に駆られる人は買うだろうし、運悪く本当にストックがない人は、絶対ほしいだろうから並んででも買うよね。


わが家は、2人暮らしで、日中は家にわたし1人。

2倍巻のトイレットペーパーなので、7ロールでもしばらくもちます。

落ち着くまで待っていよう。


でも、お手洗いの棚のストック+2パックくらいあると、こういうときの安心感が違うかな。

今度からのわが家の適正ストック量にしよう。

暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し

ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活



コメント

タイトルとURLをコピーしました