『15分で27個捨てましょブギ』をやってみました。

捨てる

こんにちは。

もこもこです。

 

断捨離をするようになってから、ほぼ毎日読ませていただいているブログがあります。

それは、ミニマリスト筆子さんの筆子ジャーナルです。

 

その中で紹介されていた断捨離テクニック『15分で27個捨てましょブギ』をやってみました。

 

「15分で27個捨てましょブギ」を続けて気づいた「捨てる」最大のコツとは?

 

 

15分で27個も捨てられるかな?

 

この方法を知って思ったのは、時間が15分と短いのと、27個って結構多いってことです。

15分の間にそんなに捨てるモノを見つけられるかな?

 

でも、こんな風に短く時間を区切って、捨てたり、片付けたりしたことがなかったので、なんだか面白そうだと思い、やってみることにしました。

 

タイマーをセットして、いざチャレンジ!

 

ゴミ袋を持って、リビングのテーブルの引き出しから、始めました。

ここは、一番最初に断捨離したところで、こまごましたものがたくさん入っています。

 

 

見てみると、革のしおりや、眉毛のコーム、ボタン、輪ゴム、使用済みのメモ、いろんな案内のハガキ、携帯用ソーイングセットなど、使わないモノがまだいろいろ出てきました。

 

それから、リビングに置きっぱなしになっていた、昨日使った帽子や荷物を、所定の場所に戻しました。

 

それから、ダイニングテーブルへ。

昨日いただいたお菓子をお店の紙袋から出して、紙袋を捨てる、エプロンとタオルを洗濯かごに入れるなど、うっかりそのままにしていたモノを片付けました。

 

その次は、テレビボードの引き出し2つをチェックしました。

ここは、捨てるモノがなかったので、整理整頓しました。

 

そんなところで、15分のタイマーが鳴りました。

 

思っていたより、15分って長い

 

15分って、思っていたより、長い気がしました。

やろうと思えば、いろいろできますね。びっくりしました。

 

捨てたモノは、19個でした。

途中、片付けもしてしまったので、捨てるだけに集中したら、27個見つけられたかな?

 

今日は、この15分のチャレンジのあと、気分がのってきたので、全体の掃除もはかどりました。

これを毎日続けたら、きれいな部屋をキープできそうですね。

 

ただ、寒くなると、私の動きが一段と鈍くなりそうな予感がするんですよね。

寒いのが苦手なので、今の時期のように動けるのかどうか・・・。

そこが心配ですが、15分後に何かご褒美でも設定して、継続していきたいと思います。

 

 

 

**断捨離のモチベーションが上がります(ブログ村 トラコミュ)**

断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

**掃除、片付けの参考にさせていただいています(ブログ村 トラコミュ)**

掃除&片付け

すっきり暮らす

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました