こんばんは。
もこもこです。
やっと今シーズン初めて、栗きんとんを食べました!
わーい!
先日、名古屋に行ったときに、栗菓子の専門店!恵那川上屋 の栗きんとんが買えたのです!
名古屋駅の地下街にある東急ハンズのハンズゲートショップで、扱っていました(現在は終了しています)。
栗きんとんが食べたーい!
先週、友人に栗きんとんを送ったのですが、恵那川上屋のネットショップを見ていたら、ものすごーく食べたくなったのです。

でも、お店に行けば、ばら売りしているので、低予算で栗きんとんばかりじゃなく、いろいろ買えます(量じゃなくていろんな種類が食べたいのです)。
『栗きんとん食べたーい!』気持ちは募りましたが、お店に行くまで我慢しようと思っていました。
名古屋駅地下街で恵那川上屋ののぼりを発見
母と名古屋駅で待ち合わせてランチをした日、母と別れた後、地下街を歩いていたら、『恵那川上屋』さんののぼりを発見!
そののぼりに、するする~と吸い寄せられるわたし。
そして、2個入り栗きんとんを見つけました。
名古屋に行ったら、栗きんとん以外の美味しいモノも買いたいので、2個入りで買えるのは金額的にもありがたいです。
この時期、こちらの地方の栗きんとんをデパ地下でよく販売していますが、一番少なくて6個入りからの扱いが多いのです。
タイミングよく、ほしい個数の栗きんとんが買えたので、引き寄せたに違いないと思い込んでいます(笑)
ほっこり美味しい栗きんとん
ひとつひとつ手で作られています。
きめ細かくて、ほっこりした栗きんとんです。
夫と1つずつ大事に食べましたよ。
とっても美味でございました~。
しかし、このシーズンの名古屋駅は、誘惑がいっぱい!
久しぶりに地元スーパー以外の食品売り場に行ったので、北海道のバターサンドやチーズケーキ、熊本のいきなり団子、ハロウィンのカボチャのスイーツ、栗のスイーツなどなど、美味しそうな甘いモノたちにきょろきょろしちゃいました。
で、結局、この日は、あんこ気分でもあったので、知立名物の藤田屋大あんまきも購入。
久々に大あんまきに出会ったので、ついつい買ってしまいました。
甘いモノの断捨離は無理ですねー。
食べ過ぎないように注意したいと思います。
**断捨離のモチベーションが上がります(ブログ村 トラコミュ)**
**掃除、片付けの参考にさせていただいています(ブログ村 トラコミュ)**
コメント