昨日は、急に寒くなって、掃除が億劫になってしまいました。
玄関、トイレ、お風呂はやらなくちゃとがんばりましたが、リビングはさぼってしまいました。やはり、寒さには弱い私。
でも、断捨離前とは、確実に違う私もいます。
それ以前の断捨離は、1日か2日で、不用品を処分して終了、しばらくすると、モノが増えて、片付けが行き届かなくなってきて、また断捨離するの繰り返しでした。
今回の断捨離は、春から始めて、半年以上経ちますが、まだ日々何かを捨てています。
部屋の中も、かなりスッキリしてきました。
今日は、断捨離を始めてから、最近、私自身が変わってきたなと思うことを挙げてみようと思います。
よく掃除をするようになりました
私は、掃除が好きじゃなくて、いままでは週に2、3日全体をさーっと掃除機をかけるくらい。
テレビ周りのほこりなどは、週に1回くらい気が付いたときに、飾ってある雑貨をよけてさらさらっと払ったり、拭いたり。
お風呂は、毎日掃除をしたけど、玄関やトイレは毎日していませんでした。
しかし、大きな家具が減った頃から、掃除をする回数が増えました。
家具がなくなって、掃除が楽になったのもあると思います。
また、今月になって、玄関掃除を毎日するようになり、先週からは、玄関に続いて、トイレ掃除も毎日の日課に組み入れることができました。
まだやってないと思うとなんだか落ち着かないようになってきました。
これは習慣にして、寒くなってもがんばって継続します!
テレビボードの左右にいっぱい飾ってあった雑貨を無くして、グリーン1つに。
ほこり掃除がしやすくなりました。
無駄遣いが減りました
とにかく買わなくなりました。
夏のセールも行きませんでした。
お得より、今必要か?を考えるようになりました。
おかげで無駄遣いが徐々になくなりつつあります。
テレビを見なくなりました
今までは、テレビを見ながら何かをすることが多かったのです。
掃除もご飯を作るのも、趣味の洋裁も、なんでも見ながらでやっていました。
それくらい、テレビが大好きだったのに、この夏は、断捨離とこのブログの構築に集中するため、テレビを消していました。
そうしたら、だんだんとテレビを見ながら何かをするのが、苦手になってきました。
日中はほとんどつけることがなくなったので、節電にもなってますね。
痩せました
10月になって、久しぶりに体重計に乗ったら、春のころより、3キロぐらい体重が減っていました!
特に運動を始めたわけではなく、知らず知らずのうちに減っていました。
背中と腰回りがスッキリした感じがします。
以前は、テレビを見ながらだらだら食べたり、お腹いっぱいになるまで食べたりすることがあったのですが、そういうことが自然となくなりました。
部屋のごちゃごちゃが、知らないうちにストレスになって、食べていたんでしょうか?
とにかくベスト体重まで、もうあとちょっとになったので、あとは運動でおしりと足が引き締まってくれたらうれしいな。
まとめ
こうして自分の変化をまとめてみると、断捨離したら良いことばかりですね。
またやる気が沸いてきましたよ。
まだまだ私の管理できる量より、モノが多いと思います。
もっと断捨離して、もっと心地よく暮らせる空間を作っていきます!
コメント