週末は、健康診断を受けてきました。
いつまでも元気なつもりでいますが、同年代で、癌で亡くなった友人知人がいます。
そう思うと、健康ってあたりまえではないんだと思い知らされます。
今まで、大きなケガや病気の無いこの身体に感謝です。
毎年、秋から初冬に健康診断を受ける
毎年、夫の会社から、健康診断の案内が送られてきます。
個人負担金8000円がかかりますが、欠かさず受けるようにしています。
日にちは選べるので、以前は、何度か夏にも受けました。
でも、胃の検査のため前日夜からの絶飲食で、夏場は喉が渇いてしまってつらいので、ここ数年は、涼しくなったら受けるようにしています。
この時期のほうが、気候的に体調も良いですしね。
1時間ちょっとで健康診断終了
今年は、受付時間が遅かったせいか、待ち時間が少なくスムーズでした。
受付で、便潜血反応検査の便の提出や問診票のチェックを済ませたら、血圧測定、尿検査、心電図検査、腹囲測定、乳腺問診、腹部超音波検査、胸部レントゲン検査、マンモグラフィ、子宮がん検診、胃部レントゲン検査、身体測定、血液検査、眼底検査、問診へと進み、最終受付をして、終了でした。
オプションは付けず、基本検査のみです。
更年期のホルモンバランスの乱れやすいときに甲状腺に異常が出るらしので、もうそろそろ甲状腺検査の追加が必要になるかもしれません~。
昨年は、肝機能の値が引っかかって再検査
昨年、初めて、要再検査の結果が出て、びっくり!
お酒は好きですが、飲むのは週に1~2回程度です。若いころと違ってたくさん飲めなくなったので、1度に飲む量もビール1缶ほどとかわいらしいもんです。
最寄りの病院へ、ビクビクしながら再検査を受けにいきましたが、結果は異状なしでホッとしました。ストレス(私の場合、絶飲食でお腹が空き過ぎたのか?夫のいびきか?)で、値が変動しやすいものだったようです。
しかし、そこは今はなんともなくても、私の中では弱い部分だということ。
これからは、その部分に負担をかけないように注意しようという意識になりました。
健康は財産、しっかり管理しよう
30代のころは、健康って当たり前のように思っていました。
でも、同年代の友人や知人の死で、そうじゃない、健康って財産だなと、この年になって気づきました。
財産だから、お金と同様、しっかり管理しなくちゃいけませんね。
そんなこと言ってる私、お金の管理もままならず、甘いモノの誘惑には勝てず、運動も全然足りないのですが・・・。
こうして、ブログに書いたので、断捨離のように、健康管理もこつこつとやっていきます!
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
コメント