ミニマリスト御用達のアイリスオーヤマのエアリーマットレス。
コストコ中部国際空港店に行ったら、たまたま実演販売(11月13日まで)をしていました。
我が家はベッドを断捨離する予定はないのですが、マットレスは古くなってきたので買い替えを検討中です。
それで、このエアリーマットレスは、以前から気になっていたのでした。
2種類のエアリーマットレスにごろごろしてみました
5㎝と9㎝のエアリーマットレスが用意してありました。
靴を履いたまま、寝転がることができたので、もちろん、ごろごろしてきましたよ。
ごろりと寝た感じは、5㎝のほうがやわらかく感じました。
9㎝のほうは、いかにも高反発という感じ。
そんなに繊細な身体でないので、どっちもいいなぁと思ってしまいました。
お値段は、他よりも安いですよと販売員さんが言っていました。
見学していたマダムの一言に気づかされました
とりあえず、この日は、パンフレットをいただいて帰ろうと思いました。
その時、マットレスの周りで見学していた、70歳前後くらいのマダムが販売員さんに質問しました。
『これって、処分するときは、どうするの? 最近、そういうことが気になって・・・。』
この言葉に、私は、ハッとしました。
私は、処分のことは微塵も考えていませんでした。
モノを迎え入れるときは、処分することまで考える
春から断捨離をしてきて、モノの処分について頭を悩ませていたのに、私は、エアリーマットレスの寝心地ばかりに気になっていました。
でも、いつかマットレスを処分するときがやってきます。
実際、今使っているマットレスは、ダブルサイズで、クリーンセンターに持ち込みするとき、我が家の車に乗るのかどうか心配しています。
マダムの言ったように、処分はどうするのか、そういう視点も大事だなと気づかされました。
エアリーマットレスだけでなく、我が家にモノを迎え入れるときは、処分のことまで考えようと思いました。
ちなみに、エアリーマットレスは、燃えるゴミでいいそうです。
結局、楽天で買っちゃいました
その夜、楽天スーパーセール期間中だったので、どっちが安く買えるか検討してみました。
やはり、額面はコストコのほうが安かったのですが、ポイントを使ったり、割引クーポンを使ったり、ポイント10倍などいろいろ加味すると、我が家の場合は、楽天に軍配が上がりました。
それで、結局、こちらの9㎝の厚さのマットレスを購入しました。
届くのが楽しみです。
ぐっすり眠れるといいなぁ。
コメント