東海地方のさつまいもの素朴なおやつ、鬼まんじゅう。
昔から、『鬼まん(おにまん)』っといって親しまれています。
この辺りでは、和菓子屋さんや、スーパーにも売っていますし、家でも作られています。
この鬼まんが、全国区でないと知ったときは、そりゃもう驚きました!
蒸しパンのようなふわふわ生地の鬼まんもありますが、私は断然もちもち生地派です。
材料もシンプルで、簡単にできるので、ご紹介しますね。
もちもち生地の鬼まんじゅうの作り方
≪材料≫6個分
・さつまいも さいころ状に切って300g
・三温糖 50g
・はちみつ 20g
・小麦粉 120g
・水 30ccくらい
≪作り方≫
①さつまいもをさいころ状に切って、水(分量外)に10分程さらす。
②さつまいもの水を切って、ボウルに入れ、さらに砂糖とはちみつを入れて、よく混ぜたら、そのまま30分置いておく。
③②のさつまいもから水が出てきたら、そこに小麦粉を入れ、分量の水を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
④③をシリコンカップまたはクッキングシートにのせて、蒸し器に入れて、強火で約20分蒸したら、できあがりです。一応、竹串でさつまいもがかたくないか刺してみてくださいね。
お茶にもコーヒーにも合いますよ。
ほっこりおやつタイムを楽しんでくださいね。
お菓子の材料って、きっちり量らないと失敗するといわれますが、鬼まんは、けっこうざっくりでも大丈夫です。
さつまいもにからまるくらいの生地の固さになればOKです。
さつまいもが甘く美味しいこの時期に、ぜひ作ってみてくださいね。
**美味しいものいろいろ(ブログ村 トラコミュ)**
美味しい暮らし♪♪
料理、クッキング
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
コメント