今朝、フェイスブックで、衣類などの洗濯表示が12月から変更するという内容を見ました。
私は、全然知らなかったのですが、みなさんご存知でした??
国際規格と同じ記号になるそうです。
現在の22種類から、41種類に増えるそうです!
より細かな表示になって、お手入れしやすくなるという思いより、長年親しんだ記号をいまさら変えられても覚えられないという思いの方が強いんですけど・・・。
基本の5つの記号+付加記号と数字の組み合わせ
今現在も22種類もあったのかと驚きです。
ましてや41種類なんてと思いましたが、基本の5つの記号と、あとは付加記号と数字の組み合わせで構成されているそうです。
思ったより、簡単そうで一安心。
消費者庁のホームページに洗濯機貼り付け用早見表もありました。
洗濯表示を正しく知って、上手にお手入れしましょ
40代になると、新しいものを覚えるのが、どんどん苦手になっていますが、洗濯は毎日のことなので、やっているうちにきっと覚えられるでしょう。
最近は、洋服の断捨離で処分してばかりで、新しく購入することが減りました。
次に新たに購入する服は、愛着を持ってたくさん着てから手放したいと思っています。
そのためにも、買うときに洗濯表示もしっかりチェックして、正しく、上手にお手入れすることが大切だなと思いました。
↑お子さまと一緒に楽しみながら覚えられそうなすごろくやカルタもありましたよ。
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
コメント