【人生がときめく片付けの魔法】片付け祭りはしてないけど、気持ちは高まりました。

捨てる

今頃なんですが、初めて近藤麻理恵さんの『人生がときめく片付けの魔法』を読みました。

 

テレビで何度か片付けのやり方を見たことはあります。

ただ、全部出してから、片付けるというやり方が、私には無理そうだなと思っていました。

停滞気味の断捨離をもうあと一押ししてほしくて

最近、思い切って捨てられなくてもやもやしていたこともあって、背中を押してもらおうと読んでみました。

 

本を読んでいると、一気に短期に終わらせる片付け祭りがすごくしたくなりました。

頭の中では、サブちゃんが、♪ま~つりだ!まつりだ!まつりだ!と盛り上げます。

でも、一通り読んでからと思って、最後まで読み終えました。

今日のところは片付け祭り前夜祭

祭りの気持ちは高まりましたが、今日は、時間が足りなさそうだったので控えめに、前夜祭程度にとどめておきました。

s_img_4580

全部出しはしないで、ときめかないものを出しました。

もらいもののエプロンと割烹着、いまひとつ合わせにくいカラータイツ2足。

写真には撮らなかったくたびれたタオル2枚、Tシャツ1枚、薄手のキルティングコート。

 

着たい使いたい、じゃなくて、まだ着られる使えるという理由で残しておいたものばかりです。

断捨離したそのあとの生活を思い浮かべる

もう一度、原点に戻って、断捨離した後に、どいういうモノに囲まれていたいのか、どういう生活を送りたいのかを、具体的に想像してみようと思いました。

 

私のまわりにいてほしいモノだけを残す、他は捨てる。

書くと簡単なことなんですけどね。

ひとり片付け祭りで、どれくらいできるかわかりませんが、1度挑戦してみようと思います!

**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**

断捨離でゆとり生活

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**

掃除&片付け

すっきり暮らす

コメント

タイトルとURLをコピーしました