昨日読んだこんまりさんの本も図書館で借りましたが、他にも断捨離したくなるような本を借りました。
片付けの仕方は、こんまりさんとは正反対
こんまりさんは、片付けは一気に短期間でやると言っていました。
しかし、この本では、テーブルの上のモノを片付ける、ゴミ箱をひとつ減らすなど、ほんのちょっとのことからはじめていきます。
そして、片付ける、ゴミを捨てるという、きれいでスッキリをキープする小さな習慣を身に付けていくというやり方です。
パリジェンヌのやり方は、毎日徐々に
らしいです。
パリジェンヌと日本人では、スタートラインのモノの多さが違うだろうなとは思います。
でも、ちょっとずつだとしても、前には進んでいるからいいんだよと言われた気持ちになりました。
やり方はそれぞれ、あとは自分が動くのみ
やり方は、どっちが正解とか不正解とかではなく、合うか合わないかなんですよね。
読んでやる気になったのは、こんまりさんの本のほうですが。
今まで、ちょっとずつ断捨離をやってきたので、そろそろ年末ですし、私は、やはり一気に短時間で片付け祭りをやろうと思います。
ここを乗り越えて、憧れのシンプルライフを手に入れたいです。
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
コメント