私の断捨離の第一歩は、リビングテーブルの引き出しからでした。
そこから、テレビボードの引き出し、キッチンの引き出しと、小さな場所からやっていきました。
小さな達成感を積み上げて、徐々にモノが減ってきました。
でも、最近、ちょっと停滞気味。
そこで、初めてこんまりさんの本を読みました。

現状を打破したいので、片付け祭りをやってみることにしましたよ。
衣替えしたけど、夏物をまた出しました
10月の終わりに、衣替えをしました。

今年は、洋服が少なくなったので、さくさく終わったと喜んでいたっけ。
それを再び出してきて、どれを残したいかと、もう一回手に取りながら、自分に尋ねていきました。
すると、来年も積極的に着たいと思えないブラウスとパンツが、1枚ずつ出てきたので処分!
それから、今から着たいと思えなかったトレーナー、ベスト、別のパンツ、レギンス、靴下、ネックウォーマー、ハンドウォーマーも処分!
衣類じゃないけど、ついでに古いマットレスのボックスシーツも処分!
やってみると、まだまだありましたねぇ。
みんな、ありがとうございました。
全部出しは、やってみると面白い
今年の春から断捨離してきているので、全部出しても、ものすごーい山になるということはありません。
でも確かに、全部出してみると、これ着たいな、これそうでもないなっていう区別がつきやすいかも。
こういうのも、減ってきた今だから、面白いと思ってできるのかなと思います。
多すぎると、私は、やっぱり途中でくじけてしまいそうな気がします。
さて、衣類の次は本です。
本もかなり減らしたつもりですが、全部を積み上げたことはないので、これまた楽しみです。
今月中に、モノ別の片付け祭りを終わらせて、スッキリさせたいです。
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
コメント