今日は、こんまりさんの片付け祭りの書類整理をするつもりでしたが、朝、体調がいまひとつだったので、予定を変更。
横になったら、良くなってきたので、キッチンを少しだけ片付けました。
前から気になっていたモノを、燃えないゴミに出しました
燃えないゴミの日が来るたびに、捨てられず、もやもやっとしていたモノがいくつかありました。
もやもやするときは、早く捨てたほうがスッキリするって、これまでの断捨離でわかっているのですけどね。
まずは、お菓子の入っていた缶。
なぜだか、何かに使えると思ってとっておくんですよね。で、無理やり何か入れるのですが、何を入れたか忘れるのです。わかっているのにやめられない。
こういうものは、初めから、さっさと処分したほうがいいですね。
今度から、缶入りのモノが我が家にやってきたら、すぐに処分します。
それから、仕切り付きのカフェプレート。
これで、ご飯がオシャレになると思って購入しましたが、四角で大きかったので、重くて洗いにくかった・・・。
洗い物が好きじゃないのに、洗いにくいので、使う機会もだんだん減ってきてしまいました。
オシャレなカフェ風ごはんに憧れましたが、ストレスになる食器は処分!
次からは、洗うときのことも考えて、食器を買うことにします。
処分すると決めたら、すぐゴミ袋へ
決心が鈍らないうちに、これらを、えいやっと袋に入れて、ゴミ出しに行きました。
家に戻るときは、足取りも軽くなりました。
まだ使える、もったいない、どうにか使えないかと思うと、もやもやしちゃうんですよね。
それが、目に入るたびに、もやもやもやもや。
身体に悪いですね。
こんまりさんは、『人生がときめく片付けの魔法』の中でこう言っています。
すべてのモノは、あなたの役に立ちたいと思っています。モノは、捨てられて燃やされたとしても「あなたの役に立ちたい」というエネルギーは残ります。
だから、もやもやしてないで、捨てても大丈夫なんですよね。
これからは、ときめかなくなったら、ありがとうって、快く送り出そうと思います。
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
コメント