図書館で借りた『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』を読んだら、無性にお財布のお手入れがしたくなりました。
私のお財布、なんだかお疲れな感じ・・・。
これはいけない!と思い、クリーナーとワックスでお手入れしました。
長財布を使っていますが、美しくないお財布では、お金に好かれませんね。
これからは、こまめにお手入れをしようと思います。
お金に気を向ける
お金がたまる人とたまらない人の違いは何か。
それは「お金の使い方をコントロールする力の差」にあります。
本の中でこの部分に、ドキっとしました。
私も以前は、バーゲンなどでは、雰囲気にのまれ、買わなきゃ損だとその時の感情に流されて、買う気がないものまで、買ってしまっていました。
これって、コントロールできていないってことですよね。
それで、コントロールするためには、まず、「お金に気を向ける」ことなのだそうです。
稼いでいる人は、お金のことをいつも気にかけていて、些細なところまで行き届いているのだそうです。
私は、これまで、お財布の中のお金に対してしてきたことは、お札を入れる順番と向きを揃えるくらい。
最近やっとポイントカード類を整理して、レシートをため込まないようにし始めたばかりです。
お財布のお手入れも久しぶりだったし、全然気を使っていなかったと反省です。
これからは、お金もお財布ももっと丁寧に扱おうと心を改めました。
稼ぐ人の真似しよう
私の人生の主役は、私。
だから、お金に振り回されない人生を送るために、お金をコントロールしていきたいと思いました。
そして、コントロールできている人の真似を素直にやっていこうと思いました。
必死にじゃなく、なりたい自分を思い描きながら、楽しんで。
玄関やトイレ掃除みたいに続けることで習慣になったように、お金のことも真似し続ければ、稼ぐ人と同じ習慣が身に付くと思います。
そう考えたら、わくわくしてきましたよ。
**丁寧な暮らしの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
コメント