こんまりさんの片付け祭りをしているつもりのもこもこです。
一気に短期にできていませんが、それ以外のルールはこんまりさんの本『人生がときめく片付けの魔法』に書いてあるようにやっています。
今回は、小物類で、生活用品(文房具)→生活用具(薬類・洗剤・ティッシュなど消耗品)→キッチン用品・食料品→その他の順でやっていきます。
文房具・洗剤は使い切りたい
以前の断捨離では、明らかに使えないハサミやボールペン、ペンなどを捨てました。
使えないモノを、捨てるのは簡単でした。
今回は、黒ボールペンが6本、赤ボールペン4本、使っていない鉛筆5本など、重複しているものをどうするか?
特にこだわりがないので、どのボールペンもときめかないし、でも、必要ではあります。
黒赤10本も必要ないといえばそうですが、それほど多く持っているわけでもない気がします。そこで、8本はしまっておいて、出しておくのは、それぞれ1本にして、それを使い切ってみることにしました。
洗剤なども、貰い物がだぶついていたので、使い切ることにしました。
ちょっと足踏みしてるような・・・
文房具と洗剤を使い切ることにしたら、他も思い切りが悪くなってきて、キッチン用品、その他はあまりはかどりませんでした。
文房具は、シャーペンと鉛筆が1本ずつ、薬は風邪でもらったものの残り、キッチンは、何かの蓋を開ける道具、小さい缶などなど、ちまちまと捨てました。
断捨離の加速をつけるために、こんまりさんの片付け祭りをはじめたはずだったのに、なんだか足踏み状態になっているような・・・。
あぁ、もどかしい~。
コメント