こんまりさんの片付け祭りの最後、写真の整理をしました。
実は、写真の整理は、夏に1度やっています。
現像した写真をいっぱい保管していたので、捨てるのがすごく大変でした!
初めは約2500枚→約700枚へ
夏に写真の整理をしたときには、約2500枚を約700枚まで減らし、ポリプロピレンの120枚収納できるアルバム6冊になりました。
このときは、ときめくかどうかではなく、同じような写真は1枚だけ残して処分、顔の写りが悪いものは処分、どこで撮ったか思い出せないものを処分しました。
そんな写真が約1800枚もあったなんて、ビックリです。
すっかり忘れていましたが、ブログには、最終的には、6冊から3冊くらいにしたい、と書いていました。
さて、今回、さらに半分に減らせるでしょうか??
約700枚から、480枚へ
夏に整理して以来、1度もアルバムを開くことはありませんでした。
今後もそれほど頻繁に見ることはないと思います。
でも、見始めると、いろいろ思い出に浸ってしまうんですよねぇ。
写真を1枚1枚見ていくのって、当時の感情も伴って、本当に時間がかかります。
ときめくかどうか、すぐに判断できるものもあれば、そうでないものもありました。
悩んでしまったものはとりあえず残しました。
結局、半分にはなりませんでしたが、約700枚から480枚ほどになりました。
枚数だとまだまだたくさんありますが、アルバムでは4冊に収まったので、コンパクトになったなぁという印象です。
さーっとめくってみたら、楽しい思い出ばかりのアルバムになりました。
2500枚もの写真をなんでもかんでも取っておかなくても良かったんだなぁと改めて思いました。
さて、片付け祭りは、一旦これで終了します。
もっと減らせるかと思いましたが、だらだらと続けてしまったせいなのか、ときめく感覚がつかめなかったのか、歯切れが悪かったです。
でも、少しはスッキリしたかな。
こんまりさんの本『人生がときめく片付けの魔法』には、
「適正量のカチッとポイント」がくるまで減らし続ける
と書かれています。
カチッとポイントは、感覚でわかるそうです。
それは、いつやってくるんだろう?
はやくその感覚を味わいたいものです。
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
コメント