3連休中に、夫の車の点検に行きました。
そのお店に置いてあった雑誌ananの特集が『掃除&捨て上手になる!』だったので、面白そうと思い読んでみました。
10数年ぶりにananを読んだかもー。
心理テストで4タイプの捨てられない人にわける
こういう心理テストがのってるのってananぽいなぁと思いました。
そうはいっても、こんな簡単な心理テストでわかるわけないでしょーと思いつつやってみました。
私は、『何でも金銭的な損得で一喜一憂。後悔したくないから捨てられない』タイプに。
あらー!当たってるー!anan、侮れないわね。
他のタイプは、いつかつかうかもタイプ、いい人と思われたいタイプ、先延ばし完璧タイプがありましたよ。
どれになっても当たってるー!って思っちゃいそうですけどね。
捨て上手になるステップ
ananで紹介されていた捨て上手になるステップは、
1、使えるもの、使えないものにわける。
2、使えるものを、使っているものと使っていないものにわける。
3、使えるものを、1軍、2軍、3軍、補欠にわける
この3つを繰り返して、だんだん捨て上手になっていくそうです。
1軍~補欠にわけるのは、細かくわけ過ぎだと思いましたが、すぐに捨てる決断ができない初心者にはやりやすいかもしれないなぁと思いました。
私の実家の断捨離をするときは、このやり方がいいかも。
母にもこのステップを教えようと思います。
私も半年以上断捨離を続けていますが、捨て上手になったとはまだまだ思えません。
ananを読んで、またやる気になったので、今年のうちにまだまだ捨てるぞー!
**断捨離のやる気アップに(ブログ村 トラコミュ)**
**掃除、片付けの参考に(ブログ村 トラコミュ)**
コメント